【初心者向け】スノーボードに必要な持ち物リスト!ボード歴25年の僕が教える必須&便利アイテム!



テーマ

のんです!いよいよゲレンデがオープンしてきましたね!

スノーボードにハマって25年!ぜひ、みんなにもこの魅力にハマって欲しい!

そんな気持ちでブログの記事を書いています。

ところで、スノーボードに必要な持ち物って把握していますか?

時間をかけてゲレンデに行って、忘れ物をしたらめっちゃショックですよね!

僕は石打丸山ゲレンデに到着後、ジブ用の板を忘れたことに気づき、往復7時間ほどかけて家に取りに戻ったことがあります。めっちゃショックでした(泣)

こんなショックな経験をしたら、ハマるものもハマれないですよね。

なので、今日はスノーボードに必要な持ち物リストと便利アイテムを紹介したいと思います。

 
かい
どんなものが必要なの?
 
のん
詳しく説明するよ!



プロフィール

のんです!僕はこんな人間です!

  • スノーボード歴25年。
  • 北海道、東北、関東、中部の名だたるゲレンデに行きました。
  • 行ったゲレンデは軽く100を超えています。
  • 富士山の頂上から滑り降りたこともあります。



こんな人に読んで欲しい

  • スノーボードを始めたいけど、何が必要かわからない人。
  • うっかり八兵衛な人。
  • 久しぶりにスノーボードに行く人。
  • シーズン初めの人。

注意点

極寒地に行く人、バックカントリーに行く人には向きません。

必要な持ち物

こんなものが必要です。

  • お金
  • ニット帽
  • ソックス
  • ゴーグル or サングラス(レンタルで可、レンタルがあるか要確認)
  • グローブ(レンタルで可、レンタルがあるか要確認)
  • スノーボード(レンタルで可)
  • ブーツ(レンタルで可)
  • ウェア(レンタルで可)
  • ビンディング(レンタルで可)
  • リーシュコード(レンタルで可)
  • 身分証明書(レンタルする場合)

 

 
のん
初心者の人は無理せず、ボード・ブーツ・ウェアはレンタルがいいと思うよ!

 

 
かい
レンタルするには身分証明書が必要ね!

あると便利な持ち物

こんなものがあると便利です。

  • パーカー
  • ホッカイロ
  • タイツ or レンギス
  • ネックウォーマー
  • リフト券ホルダー
  • チェーン(ボード防犯用)
  • プラスドライバー
  • 日焼け止め
  • ポケットティッシュ
  • リップクリーム
 
かい
日焼け止めが欲しいかも!
 
のん
みんなで行くと、日焼け止めを忘れる人が居たりするから、持って行くと重宝されるよ!

その他の持ち物

【日帰り温泉の持ち物】

  • タオル類(必須)
  • 小銭(必須)
  • 着替え(必須)
  • シャンプー
  • ボディシャンプー
  • ビニール袋
  • 髪留め
 
かい
ゲレンデ側に温泉があるの?
 
のん
結構、ゲレンデ側に日帰り温泉があったりするよ!滑った後の温泉は格別だね!
 
かい
本当!温泉行きたーい!
 


【宿泊の持ち物】

  • 歯磨きセット(必須)
  • コンタクト&洗浄液
  • 携帯充電器

※他には「日帰り温泉の持ち物」を参照。


【車中泊の持ち物】

  • 寝袋(必須)
  • お手拭き
  • 懐中電灯
  • モバイルバッテリー
  • ファイヤータブレット

※他には「宿泊の持ち物」を参照。

解説(必要な持ち物編)

【ニット帽】

これが無いと寒いっす!特に雪が降った時にニット帽がなかったら髪がビショビショになるよ〜。普段使ってるものでいいですが、耳が隠れるものを持って行くのが良いですよー。

ニット帽

 


【ソックス】

スノーボードに使う場合、スポーツタイプのふくらはぎまで覆う、長めのソックスがオススメです。

 
のん
僕は「YONEX エルゴ ソックス」を使っています。高いけどフィット感が抜群です!
 


【ゴーグル】

持ってなければサングラスでもokです。でも、雪や風のガードがゴーグルの方が優れているので、断然ゴーグルがオススメです。裸眼は紫外線に目がやられるので、ゴーグル又はサングラスのどちらかはして欲しいです。

ゴーグル
 
のん
ゴーグルはスタイルに結構影響するよ!お気に入りのゴーグルを探してね!


【グローブ】

初心者の人はよく手をつくので、防水性の高いものがいいですね。まずは機能性より、防水性重視がいいと思います。

グローブ

 
のん
初心者は少し厚手のグローブがいいと思うよ!

【スノーボード】

スノーボード は値段がピンキリですね。

「絶対、スノーボードを続けるんだ!」って人、そんな初心者さんは・・・

 
のん
いい板を買っちゃいなよ!

 
かい
ちょっと!ちょっと!

 
 
のん
熱い気持ちがあれば上達は早い!いい板は上達を加速してくれるよ!

「まだ、スノーボードを続けるか分からないっす!」って人、そんな人は・・・

 
のん
いい板を買っちゃいなよ!

 
かい
違うでしょ!
 
のん
うっ!・・・レンタルでいいと思うよ。

レンタルはあまり種類が無いことが多いけど、長さは色々選べると思います。まずは短い板の方が操作性が良いので、自分の身長のマイナス20cmくらいの長さの板が良いと思います。

スノーボード

【ブーツ】

ブーツはめっちゃ大事です!

レンタルのブーツは安い作りなので足に合わないことが多く、足が痛くなることも珍しくありません。

正直、ここは「頑張ってください!」としか言えません。それが現実なんです。

だけどスノーボード は、本当っ〜〜〜に楽しいスポーツです!

ここを乗り切って、是非、スノーボードの魅力にハマって欲しいです!

 
のん
レンタルでブーツが合わない場合は、レンタルショップに言えば、大抵、交換してもらえるよ!
ブーツ


【ウェア】

ウェアに関しては、まずは安いもので揃えるのがいいと思います。正直、最初は『レンタル』か『中古ショップ』で揃えるぐらいの考えでいいと思います。

でも、ウェアは『楽しく滑る』ことや『快適に滑る』ために、結構重要です!

「絶対、スノーボードを続けるんだ!」って人は、お気に入りのウェアをまずは1本、購入すると良いですよ!

 
のん
ウェアの良し悪しでテンションは変わるよ!初心者を脱して、かっこいいウェアでバシッと決めよう!
 
かい
いくらすると思ってるの!
ウェア
 

【ビンディング】
ビンディングは乗り手の操作をボードに伝える重要なアイテムですね!
でも、ボードがレンタルならビンディングもレンタルでいいと思うよ。
逆にボードが自前ならビンディングも自前になるね。大抵のレンタルショップはビンディングのみのレンタルはやっていないんだ。
また、スノーボード のギヤで一番故障が多いのが、このビンディングだね。
滑りに行く前に故障がないか点検することをお勧めするよ!
 
のん
僕の友達はパウダーツリーラン中にビンディングが壊れてボードから外れ、悲惨な思いをしたよ!
 
かい
本当!?帰ってこれたの!?
 
のん
その友達はツワモノなのでワンフットで下ったよ!
ビンディング


リーシュコード

リーシュコードはボードの流れ止めです。

ボードを流すと危険なので、リーシュコードを用いて下さいね。

リーシュコード

 

解説(あると便利な持ち物編)

【パーカー】

僕はウェア(アウター)で防水・防風を行い、インナーで温度調整するのがいいと思うよ!僕の場合、寒い日はパーカーを中に着て温度調整をしています。

レストハウスで食事するときはウェアを脱いでパーカーで行動できるし、オススメですよ!

 
のん
ダボっとしたパーカーなら、そのままパーカーで滑るのもありかも!?
 
かい
え!?寒くないの?
 
のん
気温によるけど、晴れた日や春なんかは問題ないよ!
パーカー

【カイロ】
カイロには大きく『貼るタイプ』、『貼らないタイプ』があるけど、僕は『貼るタイプ』を使います。僕は吹雪でもバカみたいに滑るので、どうしてもリフトで凍えるのです。そんなとき、グローブのインナーにカイロを貼ってると指先が暖かく助かります。
指先が冷え性な方にオススメです。
 
のん
使い終わったカイロは水質改善に使えるとかで、回収している団体があるみたいだよ!
 
かい
ありがたい団体だね〜!

【タイツ or レンギス】

寒がりの僕はタイツが離せません!

寒がりさんは是非履いてください!効果が絶大です!

 
のん
僕にとっては必需品です!履いてみ!全然違うから!
 
かい
私も寒がりだから履くよ〜

【ネックウォーマー】

僕の感覚ですが、ネックウォーマーがあった方がカッコいいと思います。

しかも、ネックウォーマーは保温性が高く、日焼け防止になるので、良いことづくめですね!

 
のん
ネックウォーマーは三角形タイプより筒型タイプの方が、保温に優れオススメです!
 
かい
筒型の方がカッコいいかも!
ネックウォーマー(薄手)
ネックウォーマー(厚手)
 

【リフト券ホルダー】

リフト券ホルダーが付いてるウェアなら必要ないですが、付いていないないウェアの場合はリフト券ケースが無いと面倒です。

レンタルウェアの場合はリフト券ホルダーは付いていないことが多いです。

リフト券ホルダーはゲレンデで売っているペラいやつが安いので、最初はゲレンデで買うのが良いと思いますが、2回目は最初に買ったリフト券ホルダーを忘れずに持って行って下さい。

 
のん
スタイル重視ならリフト券ホルダー付きウェアがオススメです!
リフト券ホルダー

【チェーン(ボード防犯用)】

残念ながらボードは高い道具なので、盗む人が居たりします。

そんな卑怯な奴のためにチェーンをするなんてバカバカしい話ですが、僕の友達・知り合いにも被害者がいるので、珍しい話でもないです。

折角の楽しい時間、チェーンで防犯にも気を配って下さい。

 
のん
チェーンって面倒なんだよね!
 
かい
でも、防犯のため持っていこ〜
チェーン

【プラスドライバー(3番)】

スノーボードのスタンス変更の時に重宝します。

ちなみに、ビンディングを固定するネジサイズはM6が一般的です。その場合、ドライバーサイズは3番を使用して下さい。でないと『ネジがしっかり閉まらない』ことや『プラス溝が舐める』などの不都合が生じます。

家であまり出番のないサイズ3番のプラスドライバーですが、ぜひ、ピッタリサイズのドライバーの使用をお勧めします。

 
かい
へ〜小さいサイズのドライバーじゃダメなんだ〜
 
のん
ビンディングのネジには強い力が掛かるから、ピッタリサイズのドライバーでしっかり締めることが大切なんだよ!
 
かい
なるほど!
プラスドライバー(3番)

【日焼け止め】

「夏じゃないのに日焼けなんてするの?」って思った人。僕も始めた頃、同じ疑問を持っていました。でも、暑いから日焼けするんじゃなくて、紫外線を浴びるから日焼けするんですよね。

日焼けを気にする人は、持って行くと良いですよ!


【ポケットティッシュ】

説明は要らないですよね。普段使っているもので十分です。

 
のん
僕は鼻腔から水が出易いタチなので、僕の場合は必需品です!
 
かい
のん君はそうだよね!

【リップクリーム】

僕は持って行ったこと無いですが、唇がカサカサになる人は持って行った方が良いと思います。

まとめ

如何だったでしょうか。

分からないことがある人は、どしどしコメント欄で質問して下さい!

少しでも多くの人の参考になれば嬉しいです!

 
のん
このブログを読んで、みんなの忘れ物が少しでも減ったら嬉しいです!
 
かい
読んでくれてありがとうございます!
 
 

二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら





>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG