【子育て日記】祝1ヶ月!今月の育児費用公開!(おむつ・ミルク・その他)



はじめに

こんにちは!かいです!

ぷくが無事1ヶ月アニバーサリーを迎えました!

順調に成長してるっぽいのでよかったです♬︎

 

と綺麗にまとめたいところですが

毎月このタイミングでお金の反省会をしたいと思います👏( ˊᵕˋ )パチパチ

 

以前、妊娠中にベビーグッズを用意した事も記事にしたので、よければこちらもご覧下さい

 

今回は、妊娠中には盲点だった部分と併せて育児費用をご紹介します¥(一の位は四捨五入)

少しでも参考になると嬉しいです!

 



今月の育児費用

合計

気になる合計は… 14,740円でした¥

これは安いのか?高いのか? うーん(´・ω・`)

基準は正直わかりませんが←

でも今回は安く済んだと思います!理由は、この後「妊娠中盲点だったこと」で紹介します!  

内訳

おむつ

おむつは、3,470円でした!

おむつは、新生児用2パックとSサイズを1/3パック使いました!

新生児だったぷくは、一日に8枚くらいオムツを使いました!

おむつは、今のところグーン推しです

なぜなら安いし漏れないから!

 1枚あたり約13円!機能性も問題なし!フリルをちゃんと出せば漏れないです!

 
かい
Amazonの商品ページで、各種おむつの1枚当たりの価格が表示されているので参考にしてます!
 
ミルク

ミルクは、3,990円でした!

我が家は混合ですが、この1ヶ月で小缶(300g)と大缶(800g)が空になりました!

今は新たな大缶(800g)を1/4程使ってます!

「産院と同じミルクが良い」という助言を受けて、今月は森永乳業のEミルクを購入

産院で「入院中の今だけ限定特価!」という言葉に踊らされて、小缶と大缶のセットを3,500円で買いました(^^;(後々調べたらネット通販の方が安かった)

でも正直、Eミルクは高い… しかも特徴が「消化しやすくて、赤ちゃんの負担が減る」なので、ほかのミルクでもいいかなと思いました(^^;

もう少し腹持ち良くないとね、ぷくが寝ないからね、←

今は森永乳業のはぐくみにしてます!

消化しやすいという特徴はないけど、成分はEミルクと同じです!

味は、Eミルクは濃くて、後に残る張り付くような味だけど はぐくみはさっぱりしていて美味しい!

腹持ちの良さはよく分からないけど、とりあえずゴキュゴキュ飲んでくれてるからok!

 

その他

その他は、7,280円でした!

育児中にその都度必要になったものを買いました!

例えば

  • 湿温度計
  • 日焼け止め
  • ベビーワセリン
  • ベビー用せんたく洗剤・柔軟剤

など… 後は、通販のセール時におしりふきをまとめ買いしたり、各種申請のために住民票取ったりしました!

住民票何気に高いですよね…1枚300円…(T ^ T)    

 

 



妊娠中盲点だったこと

いざ赤ちゃんが生まれて感じた事は以下の通りです!(費用面に特化してます)

出産祝いでベビーグッズをもらう機会が多い

出産祝いでベビーグッズを結構頂きました!

私の場合、おくるみ3枚・メリー・ベビー服・スタイを頂きました!

おくるみは、自分で事前に用意するか迷っていたので、頂けてとても嬉しかったです( ;∀;)

おもちゃやベビーグッズを用意する時、お祝いで頂く可能性があることを念頭に置いておくのがオススメです!

 

おじいちゃん・おばあちゃんがプレゼントをくれる

これは想像以上でした!恐らく本人達も想像以上にプレゼントしてると思います笑

赤ちゃんはものすごく可愛いからかな(^ ^)

私も妊娠中は「甘やかすものか!」と思ってたけど、実物見るとね、もう何でもしてあげたくなっちゃう(服従)

自分の子どもでもそう思うから、孫なら余計その気持ちに拍車がかかるんだと思います!

我が家はおばあちゃん2人から、手作りの服や帽子を頂きました!

衣類は手作りプレゼントにしやすいことから、頂く機会が多いので、事前にたくさん用意しなくても大丈夫だなと思いました!    

 

おむつ・ミルクの試供品をたくさんもらえる

今回おむつの値段が抑えられたのは試供品のおかげです!

プレママイベントや懸賞、産院など色々な所で試供品をもらう機会がありました!

なので、新生児用のオムツを事前に用意する場合は多くても2Pで様子を見る方が良さそうです!

ミルクはキューブタイプやスティックタイプといった使い切りのものを頂くことが多かったです!お出かけで使おう♪

 

子どもが予想より大きくてオムツのサイズアップがはやい

ぷくの場合、4kg超えで誕生したので、最初から他の赤ちゃんより身体が大きかったです

新生児用パンツも生後25日頃からきつくなっていました

お腹の中の赤ちゃんが想像より大きい・小さいという場合もあるので、オムツは事前に買いすぎないのがオススメです!    

 

育児始まってから用意しても遅くないグッズが結構ある

 
かい
あれもこれもそれも用意しなきゃ!!!

と妊娠中、躍起になってましたが、子育てが始まってから用意しても遅くないものばかりでした笑

例えば

  • 沐浴布(必要ない子もいる)
  • ベビーカー(産後1ヶ月間は外出しないから使わない)
  • 洋服(家の中は肌着とロンパースがあればOK)
  • 絵本やおもちゃ(あんまり使わない)
  • おむつ・ミルク(ネットで買えるし、その方が安い)

 

産後1ヶ月間は外出しないこと・新生児との遊びは抱っこなどスキンシップがメインであることを考えると、妊娠中から慌てなくてもよかったなと思いました!    

 

妊娠中におむつ・ミルク等をストックする場所を確保した方が良い(まとめ買いするため)

グッズは産後に用意しても間に合いますが、グッズを保管する場所は、妊娠中に確保した方がいいなと痛感しました(T ^ T)

赤ちゃんをお世話しながら、ゆっくり部屋の片付けをするのは至難の業です笑

また、おむつやおしり拭き、ミルクなどまとめ買いした方が安いものは大体かさばるものばかりなので、産前になるべく広いストック場所を確保したほうが後々楽です♪    

 

 

おわりに

今回は0-1ヶ月にかかった費用をご紹介しました!

妊娠中「赤ちゃんってどれくらいお金がかかるんだろう?」と不安でした もちろん赤ちゃんによって個人差はあるし、育児の仕方でも差が出てくると思いますが、少しでも参考になると嬉しいです♪  

最後までご覧頂きありがとうございます(´˘`)

 


二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります! ↓ 年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします! ↓
かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら

 




>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG