【江ノ島】0歳9ヶ月と「新江ノ島水族館」!ママ目線でえのすいをレビュー!



はじめに

こんにちは!かいです!この間生後9ヶ月のお子と「新江ノ島水族館」に行きました!今回はえのすいについて「赤ちゃんがこんなところに興味を持ってた」「この設備があって良かった」など赤ちゃん連れママ目線でゆるレビューします!



「新江ノ島水族館」基本情報

アクセス

■電車の場合…小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」徒歩3分

       江ノ島電鉄「江ノ島駅」徒歩10分

       湘南モノレール「湘南江の島駅」徒歩10分

■駐車場…無(周辺の有料駐車場を利用する)

営業日時

■営業時間…8:30〜18:00(時期により変動あり)
参考:営業時間・料金・交通 | 新江ノ島水族館

■定休日…年中無休



「新江ノ島水族館」おすすめな理由

雨でも楽しめる

水族館内に居れば、雨が降っても関係なく楽しめます。さらに小田急線なら駅が近いので、雨でもそこまで移動が苦ではありません。今回天気が悪い日に行きましたが、「雨が降っても大丈夫!」と安心して過ごせました。

一日中遊べる

「新江ノ島水族館」は展示・ショー・イベント・ショップと1日では遊びきれない程充実しています。

展示は魚以外にもウミガメ・ペンギン・アザラシなど動物も居るので見飽きません。魚も動物も常に違う動きをしているので、見れば見るほど面白くてずっと見てしまいます。

ショーは一度ならず何度でも見れる楽しさです。特にイルカショーは、イルカのジャンプが想像以上に波飛沫が上がって迫力満点で、トリーターさんとイルカの絆を感じると感動します。ショーは1回15分ですが、15分じゃ物足りないくらい面白いです!1時間に1回は何かしらのショーが行われています!

イベントも豊富で定期的に変わるのでいつ訪れても新鮮味を感じます。「ふれあいプログラム」ではイルカ・ウミガメにタッチできたり、カピバラ・魚に餌やりできます。海の生き物に触れることができるのは水族館の醍醐味でもあるので、体験したくなります。

ショップは水族館の生き物がモチーフのグッズが可愛くて結構魅入ってしまいます。ぬいぐるみやおもちゃはもちろん、カトラリー・ネックピロー・輪ゴムフック・洗濯ネットなど日用品もたくさんあってつい欲しくなります!

私たちは水族館に4時間ほど滞在しました!展示は結構さらっと見て4時間なので、もっとじっくり見たら6時間くらい居れたと思います!

再入場可能

「新江ノ島水族館」は再入場可能です!水族館以外の場所に一旦遊びに行くことができるし、車で来ている人は荷物を取りに戻ることができます。赤ちゃんはずっと同じ場所に居ると飽きてぐずってしまうことがあるので、再入場可能はありがたいです。水族館の目の前は海岸になっているので、ずっと館内に居て疲れたら海岸でリフレッシュしてからまた水族館を楽しむことができます!

飲食物持ち込み可能

「新江ノ島水族館」は飲食物持ち込み可能です!館内にも食事は販売されていますが、割高だったり食べたいものがなかったりするので、飲食物が持ち込めるのはありがたいです!赤ちゃんの食事も気兼ねなく用意していけます!手作りお弁当をデッキで食べたり、ショーの待ち時間におにぎりをほおばったりできます!

「新江ノ島水族館」おすすめスポット

イルカショー

イルカショーは一見の価値有りです!イルカのジャンプやバタ足は迫力満点で目が釘付けになります!トリーターさんも明るい笑顔で楽しそうにイルカと触れ合っていて、見ていてほっこりします!イルカが大きな動きを見せてくれて赤ちゃんも楽しめるショーです!

相模湾大水槽

1階から2階まである大きな水槽で、さまざまな魚が泳いでいます!地元の海で泳いでいる魚が展示されていて、身近な自然に興味を持てる充実した展示です!特にマイワシの大群はとてもきれいで動きが面白いので見惚れます。エイやサメなど大きめな生き物も泳いでいて、赤ちゃんとのコミュニケーションも弾みます!

オーシャンデッキ

海を見ながらくつろぐことができるデッキです!余裕でねんね期の赤ちゃんを寝かせられる、L字の広々ソファ席があるので赤ちゃんと一緒にくつろげます♪近くの「オーシャンカフェ」には水族館の生き物をイメージしたメニューがあって、きれいな景色を見ながらかわいい軽食が取れるんです♪今回は「かめろんぱん」をいただきました!

「新江ノ島水族館」授乳室

「新江ノ島水族館」の授乳室はスペースが狭くてベビーカーを持て余すことになるのが難点ですが、機能・清潔感は安心できる水準です!

まず館内の授乳室はきれいです!壁にイルカやペンギンが描かれているのが、かわいい&水族館らしくて嬉しいです!お湯も電子レンジもあって安心できる授乳室でした!ただスペースが狭く椅子1つ分だけなので、ベビーカーが畳まないと厳しいかなと思います。また、男性は利用できません。

また、出口の隣に個室授乳室「mamaro」があります。こちらは男性も利用可能です。授乳室内は明るくてきれいです。扇風機や移動可能なスツール、便利な機能が備わっています。手狭になりますが大人二名入れるスペースはあるので、授乳中パパママ一緒に居れます!しかしベビーカーは入れられません。

参考:営業時間・料金・交通 | 新江ノ島水族館

「新江ノ島水族館」での注意点

ショー観覧中は抱っこひもが必須

ショーの席は狭くて小さいので、ベビーカーは無理です。抱っこひもがあると赤ちゃんもママもお互い落ち着いてショーを見れます。

私はお子を膝の上に座らせましたがずっと暴れていて抑えるのが大変だったので、「前向き抱っこ用の抱っこひもがあればなぁ」と思いました。

今回はチェアーベルトでなんとかなりました!持ち運びしやすいし、椅子だけじゃなくて大人に巻き付けても使えます。赤ちゃんをしっかり固定して座らせられるので本当に便利です。

チェアーベルトは肩ベルト付きがおすすめです!私が使っているものはこちら↓

長期休み期間・遠足がある時は混雑する

今回春休み中&保育園の遠足がある日に訪れましたが、とっても混雑していました!平日なのにイルカショーは満席で立ち見席もいっぱいでした!人が多すぎて正直展示やショップは見づらかったです。ベビーカーで来ている方は少し大変そうだったので、自分たちのペースでゆっくり魚を見たい人は混雑しない時に訪れた方が良いと思います!

個人的にはたくさん子どもたちが居るおかげか、館内がにぎやかで楽しかったです!

コンビニが周辺にない

「新江ノ島水族館」館内・周辺にはコンビニやスーパーがありません。もし行きたくなったら、水族館を出て大きい道路を渡る必要があります。遠くはありませんが赤ちゃんを連れての移動は少し面倒&大変です。軽食・飲み物やウェットティッシュなど必要なものは事前に買っておいた方が良いです。

わがままですが、「館内にコンビニがあればいいのにな」と思ってしまいました(^_^;)

「新江ノ島水族館」でのお子の反応

今回お子が興味を持ったのは、相模湾大水槽、イルカショー、そしてペンギン、カワウソでした!

相模湾大水槽はたくさんの魚が常に動いているので、結構目がいくみたいでした!イルカショーはイルカがジャンプすると「なんだ?」という感じでそちらを見ますが、水中にいるときはあまり見てませんでした(^_^;)

他の水槽の魚やクラゲに関しては全然見ず(T ^ T)生き物よりも人の多さが気になるみたいでした!(めちゃくちゃ人好き)

またペンギンやカワウソなど、魚よりも動物の方に興味を持っていました!おそらく魚よりも動物の方が動きが大きくて激しいからかなと思います。

正直、「水族館はまだ少し早かったかな?」と思いましたが、何かしら刺激にはなっているはずなので良しとします(^^)

おわりに

今回は「新江ノ島水族館」のレビューでした!えのすいは、赤ちゃん連れでも楽しめる充実した水族館です♪特にオーシャンデッキのソファは赤ちゃん連れでものびのびくつろげるので感激でした!展示もショーも迫力があってハイクオリティです!機会があればぜひ訪れてみてください!

少しでも参考になると嬉しいです♪最後までご覧いただきありがとうございました(^^)

おまけ:かわいいお土産紹介

今回は「ランドリーネット」を購入しました!

すごくかわいい…!洗濯物が楽しくなっちゃいます♪普段は洗濯物をネットに入れるのが面倒でそのまま洗ってしまいますが、これからはきちんと入れたいです!

こちらの商品はネット通販でも購入できます!しろくまはショップになかったので買い足しました!

それぞれに「ザップ」「じんべえさん」「ラッキー」「くるり」と名前がちゃんとついているのも愛おしいです(^^)

サイズはM(4リットル)・L(18リットル)の2サイズ展開で、Lサイズはシャツ3枚は余裕で入る使い勝手最高なBIGサイズです!Mサイズはポーチとしてちょうどよさそうなかわいらしい大きさで、お子の着替え入れとして活用しています!

かわいいアイテムを使うと心がウキウキして生活満足度が上がります!その点今回は良い買い物でした♪

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)


二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら

 




>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG