【汐留】2022/03/09 ホテル コンラッド東京のアフタヌーンティは最高だった[メニュー・料金もご紹介]

こんにちは!かいです!
この度、念願のアフタヌーンティに行って来ました!
(ホテル コンラッド東京のアフタヌーンティ)
アフタヌーンティーは今まですっごく気になってたけど、なかなか敷居が高くて行けていませんでした…
いざ行ってみた感想は、思ったよりも行きやすい場だなと思いました!
むしろ最高に居心地が良かったです♪もっと早くに行けば良かった…
ぜひこの記事を参考にしていただいて、アフタヌーンティーに参戦してみてください♪

この記事は、

  • アフタヌーンティー行ってみたい人
  • 非日常を体感したい人
  • 特別な日に何をするか、予定に迷ってる人

という方におすすめです!



コンラッド東京の情報 (アクセス/営業時間/予約/ドレスコード/おすすめポイント)

アクセス

「ホテル コンラッド東京」のアクセスは以下の通りです!


  • 汐留駅下信号越えて左折 環状線汐留出口降りてすぐ左折
    ※ホテルの駐車場は、レストラン利用者割引があります!
    5,000円未満 / 1時間無料 5,000円以上~10,000円未満 / 2時間無料 10,000円以上 / 4時間無料
  • 電車
    都営大江戸線 汐留駅(10番出口)、ゆりかもめ線 汐留駅(1A出口) 徒歩1分
    JR、都営浅草線、東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩7分
    →新橋駅から行く際は、とにかく「汐留方面」に向かうとたどり着けます!

【公式】アクセス&地図|コンラッド東京(汐留)への交通

営業時間

コンラッド東京のアフタヌーンティーは、ホテル内28階にあるバー&ラウンジ「トゥエンティエイト」で開催されています!
アフタヌーンティー 11:00-16:30
ランチ&ディナー 10:30-21:00(20:00 L.O.)
アフタヌーンティーには、予約可能時間帯があって、その予約可能時間帯から2時間席を利用できます。
予約可能時間帯:11:00/11:30/13:30/14:00/16:00/16:30

予約

予約の方法は以下の通りです!

  • 公式サイトから電話orネットで予約する
    ◎メリット:公式サイトからしか予約できないコースやメニューがある
  • 一休.comOZmallなど予約サイトを経由して予約する
    ◎メリット:セールやポイント利用によって、お得になる

キャンセル料は、どの予約方法でも当日100%です。
つまり、連絡の有無に関わらず、当日の予約取り消し・変更は食事代の全額を支払うことになります。

ドレスコード

ドレスコード:スマートカジュアル
タンクトップ、ビーチサンダルはNG✖️  
スマートカジュアルには、明確な定義はありません。
難しそうなマナーで、明確な定義が無いとなると、どうしたらよいかわからなくて不安に感じるかもしれません。
しかし「きちんとした感じがあって、綺麗めな格好」を目指し、以下の点を押さえた服装を心掛ければOKです!


【男性】

  • ジャケット、シャツ、パンツ、靴のコーディネートにする
  • ネクタイは締めなくてOK
  • 靴は革靴がベター◎

【女性】

  • 露出度の高い服装・体のラインが目立つ服装は控える
  • 靴はパンプスやヒールがベター◎ ※ピンヒールは除く
  • バッグやアクセサリー等アイテムは、小さめで上品なものがベター◎

【共通】

  • きちんとしていて、洗礼された雰囲気のある服装
  • 全体的に落ち着いた色合いにする
  • Tシャツ、目の洗いニット、デニム、ジーンズ、スニーカー、サングラスはNG✖️

ドレスコードが億劫で、なかなか高級レストランでの食事やイベントに参加することができない方も多いのでは無いでしょうか。
私もその1人でした…
しかし、その様な場で着るコーディネートを1つ決めて参加しておく事はおすすめです♪ そうすると、自信がついて、今まで敷居が高いと感じていた場所への抵抗感が軽減されます!

おすすめポイント

今回、コンラッド東京で一番良いなと思った点は、景色が最高な点です。 

席は全面ガラス張りの窓際に面していて、見渡す限り、洗練された湾岸エリアの景観が広がっています。

28階から景色を眺めると、大空と東京湾の狭間にいる感じがして、なんとも爽快。
そんな絶景を視界いっぱいに観ながら食べる食事は、やっぱり格別で、この先ずっと記憶に残るだろうなと感じました。

また、レストラン内はとてもラグジュアリーな空間ですが、天井に高さがあるので、開放感がすごいです。
そして席が窓に面しているので、他のお客さんの存在があまり視界に入りません。
そのおかげか、変に緊張したりせず、リラックスしながら食事を楽しめました♪


冬なら、夕暮れの時間帯にアフタヌーンティーを楽しめそうなので、トワイライトからの夜景を堪能しながらのアフタヌーンティーもぜひ行ってみたいなと思いました!  



コース/メニュー情報

 

今回のアフタヌーンティーの詳細を簡単にまとめます!
詳しい情報は、公式サイトをご覧ください♪
今回のコンセプト:「桜ストロベリーの春色アフタヌーンティー」
期間:2022/03/01-2022/05/08 コース料金:(価格は公式のものです。)

 

  • スタンダードアフタヌーンティー ¥6,500/名 ❇︎スイーツ5種、セイボリー(軽食)3種、スコーン2種、飲み物
  • コンラッド・ベア付き・スタンダードアフタヌーンティー ¥7,800/名 ❇︎スイーツ5種、セイボリー(軽食)3種、スコーン2種、飲み物 ❇︎コンラッド・ベア付き
  • デラックスアフタヌーンティー ¥10,500/名 ❇︎スイーツ5種、セイボリー(軽食)4種、スコーン2種、飲み物 ❇︎コンラッド・ベア付き ❇︎乾杯のグラスシャンパーニュ1杯
  • 桜と白いちご「淡雪」の限定アフタヌーンティー ¥9,900/名 ❇︎スイーツ5種、セイボリー(軽食)3種、スコーン2種、飲み物(トッピングのいちごは全て白いちご) ❇︎コンラッド・ベア付き ❇︎オリジナルカクテル(モクテル)1杯 ❇︎白いちご4粒

 



実食!「デラックスアフタヌーンティー」¥10,500

フード

今回かいのんは、「デラックスアフタヌーンティー」にしました!
入籍祝いだったので、どうせなら!と一番良いコースにしちゃいました(о´∀`о)エヘヘ
ではどんな感じのがきたのか…それがこちら!

豪華だし、可愛いし、綺麗だし…まだ食べてないのにテンションMAXです!
食べるのが勿体無い…でも食べたい…でも勿体無い…いやでも…
と葛藤しながら写真を撮ること30分。
そのうっとりする姿を十分カメラに収めてから、やっと食べる決心が着きました。
では、一個ずつ食べていきたいと思います!最初の4つはセイボリー(軽食)です!  

①3種のムース パンデピス桜の香り

デラックスアフタヌーンティーにのみ付く軽食。
ムースは3種類の味が混ざり合って、華やかな味でした!
スポンジはしっとりしていて、ムースを優しく引き立ててくれます。  

②いちごとフォアグラ桜ボンボンのタルト

見た目が強めのピンクで印象的!
可愛らしいが、味はしっかりと食事系。(最初スイーツかと思った笑)
口に入れるとフォアグラの香りが広がって高級感のある味わい。

  ③生ハムといちごの桜香るクロスティーニ

桜の葉の香りが本当にすごい。
そのおかげか、とても春を感じられる味でした!
生ハムの塩味が良いアクセントになっています。  

④海老とトマトコンソメゼリー 桜エスプーマ

ここで一度、サッパリ系が登場!
トマトコンソメゼリーと海老の相性が抜群 「食べる冷製スープ」という印象でした。   ここから5種は、いよいよスイーツです❤︎

 

⑤いちごと桜のヴェリー二

上の白い粒々は、ホワイトチョコでコーティングされたクッキー!
意外な食感を楽しめます!
下のゼリーとムースもまた全然違う食感なので食べていて楽しいです♪  

⑥バニラとココナッツのドーナツ

インパクト強めなパステルカラー。
見た目の柔らかさ通り、味も優しい甘さで癒されます。
いちごのフレッシュさが際立って、一度で二度美味し買ったです♪
一番下のクッキーが食べ応えを増していて、結構満足感もあります!  

⑦ピスタチオとレモンのバターサンド

ここでなんと!いちごも桜もなしの変化球が来ました!
これがまた、気分転換になって美味しいのなんの泣
レモン味の爽やかな風味と、クリームのコッテリ感が違和感なくマッチしている。
絶妙にバランスが保たれた味は、玄人の技を感じずには居れませんでした!

⑧ベリーとスミレのムース

美しい薄紫色の表面の下には、色も味も濃いベリーのムース。
スミレの淡い香りを感じながら、ガツンとベリーの味を堪能できる。
このコントラストが楽しいし、美味しい一品。

⑨いちごとベルガモットのガナッシュタルト

みなさま、お待たせしました!こちらが大本命でございます!
本当にこの9種、全て美味しいのですが、私の推しはこの子です❤︎
見た目は、まさに今回のアフタヌーンティーのコンセプトを表しています。春らしくて可愛らしいです♪
ガナッシュはトロッとしていて、口に含んでからも、下にあるスポンジとジャムを包んでくれます。
とても華やかな味で、いちごも主役として活躍しているスイーツです。

➉スコーン2種(プレーン・ストロベリー)

スコーンも美味しかったです!
密度が高いスコーンで、しっかりもぐもぐしながら食べる感じでした。
小さいながらも食べ応えは抜群。スコーンのおかげで、ボリュームに満足できました!  

 

アフタヌーンティー全体の感想は、“明るくて優しい“感じがしました! 見た目はパステルカラーで柔らかな印象だけど、味や香りは想像以上に華やかさがあります。 まさに満たされた春の一時を思い起こす内容でした。 穏やかで、品と温かみのあるアフタヌーンティーなので、おすすめです♪  

 
ドリンク

飲み物は、約20種類から好きなものを好きなだけ頼むことができます!
メニューはこちら!

かいのんは2人で10種類の飲み物を試しました!
途中、紅茶でお腹いっぱいになりました笑
その中で一番のオススメは、「コンラッド東京オリジナルティー」です!
和を感じる華やかな香り。 高級感はあるけど、親しみを感じられる味。
クセもないので、何杯でも飲めそうな気がしました。
紅茶単体でも十分美味しいし、どんな食事とも相性が良さそうなオールラウンダー。
飲み方はストレートが一番合いそうです!
そのため、食事しながら紅茶を飲むアフタヌーンティーに、まさにぴったりな紅茶でした!
なにより、コンラッド東京でしか味わう事ができない紅茶なので、コンラッド東京でアフタヌーンティーをした際にはぜひお試しください♪

まとめ コンラッド東京のアフタヌーンティーで心が満たされる時間を過ごそう!

今回は、コンラッド東京のアフタヌーンティーをご紹介しました!

■おすすめポイント

  • 高級ホテルのアフタヌーンティーの中では(アクセス、敷居の面で)行きやすい
  • 景色や空間が最高
  • 食事は見た目も味も華やか
  • 色々な種類の紅茶を楽しむことができる

 

  ■こんな人におすすめ

  • フォーマルなアフタヌーンティーに初参戦したい人
  • 特別な日に特別なことをしたい人
  • 自分へのご褒美を探している人

 

 ■かいのん総合評価 
味 ★★★(色々な味を堪能できます!どれも高級感のある味です!)
見た目 ★★★★★(とても綺麗で豪華です!)
清潔感 ★★★★★
入りやすさ ★★★(予約とドレスコードの2つを守れば、入りにくさはありません!)
リピートしたいか ★★★★★(アフタヌーンティーの内容が定期的に変わるので、ぜひまた行きたいです♪)  

 

遠くに旅行をしにいかなくても、アクセスの良い都内で最高の非日常体験ができるアフタヌーンティー。 コンラッド東京さんのアフタヌーンティーは食事の内容はもちろん、景色や空間も最高なのでより心が満たされます! ぜひ、至福の時間を過ごしに訪れてみてください♪   最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^)


二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります! ↓ 年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします! ↓
かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら

 

 

おまけ アフタヌーンティーの作法

今回私が調べて「そうなんだ!」と思ったアフタヌーンティーの作法をご紹介します♪

①紅茶を飲むとき、必ずしもソーサーを持つ必要はない
→テーブルの高さが十分あれば、カップとテーブルの距離が近いのでわざわざソーサーも一緒に持つことはない。テーブルが低い場合は、受け皿としてソーサーも一緒に持つのがベター◎
②スコーンのジャムとクリームは、小皿から一度自分の受け皿に移してからスコーンにつけて食べる
→その方が、所作が美しく見えるため。ちなみに、スコーンは手で割って食べてOK
③スコーンが温かい状態で提供されたら、スコーンから食べてOK
→「温かい状態で食べて欲しい」という作り手の気持ちを汲めるから。 普段は、下段(軽食)→中断(スコーン)→上段(スイーツ)の順で頂く。

食事のマナーは奥が深いので、調べると面白いです♪ ぜひ楽しみながら実践してみてください(^^)    




>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG