【マタ活日記】産休・育休中の手当がもらえるタイミングはいつ?

 



はじめに

こんにちは!かいです!働くママがもらえる産休・育休手当はお給料の約2/3がもらえるなんて、とてもありがたい制度ですよね♪

一方で、これらの手当・給付金「いつ支給されるのかな?」と思ったことはありませんか?

実は、結構時間がかかるんです…!

いつもらえるかきちんと把握して、産前産後のお金のやりくりを上手にしましょう(^^)

 



産休手当(出産手当金)

支給は出産から約4ヶ月後

産休手当の支給は、出産から約2〜4ヶ月後です。

例えば、6月に出産した場合、9月〜10月に支給されるでしょう。

申請が早く受理されるほど支給は早くなります。

しかし産後すぐは余裕がなかったり、会社側の申請するタイミング次第でもあるので、4ヶ月はかかると見た方が良さそうです。

 

産休手当を早くもらうには
以下の方法があります。
①産前休業と産後休業の手当を分けて申請する。
②会社に事前に相談する

①は、産前休業分を先にもらえる方法です。(産後約2ヶ月)
会社からの証明は毎回必要ですが、医療機関からの証明は最初の1回だけでOK。
しかし、会社や健康保険によってできない可能性があります。
②は、会社に協力してもらって迅速に手続きを進めることで、少しでも早く支給されるようにする方法です。

 

申請〜支給までの流れ

大まかな流れは、出産→ママが会社に報告→会社が健康保険に申請→受理→支給です。

【出産予定日&出産日が6/1の場合】
日付 流れ
4/21 産休開始
6/1 出産
6/30 ママが会社に報告
7/27 産休終了&会社が健康保険に申請
7/30 申請受理
9/30~10/31

手当支給

 
 
かい
人によっては、この期間に最後の給料・賞与が入る場合もあるよ!

 

 

出産→ママが会社に報告

申請の締め切りは、産休開始の翌日から2年以内です。

例:2022/06/01が出産予定日&出産日の場合

→申請期限は、2024/06/01まで

 

会社が健康保険に申請→受理

産休手当がもらえるのに時間がかかる理由は「申請→受理」にあります。

というのも、会社が健康保険に申請をするのは、産後56日以降だからです。

ママが出産してすぐに、会社に報告&必要書類を提出しても、申請自体は出産から約2ヶ月後に行われます。

さらに、申請から受理されるまで1ヶ月程かかります。

申請→受理の過程で、3ヶ月かかると考えておきましょう。

 

受理→支給

申請が受理されてから1〜2ヶ月後に手当が支給されます。

 



育休手当(育児休業給付金)

支給は出産から約5ヶ月後

育休手当の支給は出産から約5ヶ月後です。

例えば、6月に出産した場合、11月に支給されるでしょう。

 

申請〜支給までの流れ

大まかな流れは、出産→育休開始→会社がハローワークに申請→受理→支給です。

【出産予定日&出産日が6/1の場合】
日付 流れ
6/1 出産
7/28 育休開始
8/31 育休申請
9/28 会社がハローワークに申請
10/31 支給

出産→育休開始

ママの場合、出産の翌日から8週間までは産休、産休終了の翌日から育休です。

ハローワークへの申請は、育休開始から4ヶ月後の月末までです。

例えば、6/1に出産した場合

  • 育休開始日:7/28
  • 育休申請締め切り:10/31

申請期限がかなり短いので、育休が始まったら迅速に行動しましょう。

 
のん
パパの育休は、出産予定日〜子どもが1歳になる前日までだよ!産休がない分、ママとは対象期間が違うから注意!
 

 

育休開始→会社がハローワークに申請

育休手当は、会社がハローワークに申請するのが一般的です。

会社側がスムーズに手続きできるように、あらかじめ会社から求められた必要書類などは提出しましょう。

 

会社がハローワークに申請→受理

会社がハローワークに申請するのは、育休開始から2ヶ月経過後です。

理由は、育休手当は2ヶ月分まとめて支給されるからです。

申請の時に
「2ヶ月間ちゃんと育休を取っていた」
「その間、給与の支払いはなかった」

という証明が必要になります。

だから会社は、その証明ができる育休開始から2ヶ月後に、ハローワークに申請します。

さらに、申請から受理されるまで2〜3週間かかります。

 

受理→支給

申請が受理されてから、給付金が支給されるまで1週間ほどかかります。

育休手当は、2ヶ月おきに申請が必要
育休手当は、2ヶ月に1回申請が必要です。流れは、
ハローワークから会社に書類が届く

会社がママに書類を郵送する

ママは書類を記入して会社に提出

会社はその書類をハローワークに提出
と、会社を経由して申請を行います。

 

私の場合

かいの場合はこんな感じでした!

【私の場合】

  • 出産予定日:5/13
  • 産休開始日:4/2
  • 出産日:
  • 産休終了日:
  • 育休開始日:
  • 育休終了日:
日付 流れ
4/2 産休開始
4/15 最後の給料入る

※産休手当・育休手当は出産後・もらってから追記します🙇‍♂️

 

 
かい
会社の締日が毎月1日〜31日だから、最後のお給料は4/15にもらったよ!

 

 

おわりに

今回は、産休・育休手当がいつもらえるのかというお話でした!

参考になると嬉しいです♪

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)

 

オススメ記事⇩
関連記事

はじめに 出産育児や家計の支出など、お金に関することは誰にとっても気になるところですよね。そこで今回は、お得なクレジットカードの活用方法から出産育児に関するお得情報、節約、副業、そして資金運用など、お金の話についてこれまで掲載した記事をまと[…]

 

 


二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら

 




>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG