はじめに
こんにちは!かいです!
今回は、家族アルバムアプリ「みてね」はどんなアプリなのか、実際使って感じたことと一緒にお伝えします!
結論、感動しました!「こんな良いアプリ、本当に無料で使っていいの?」と驚きです!
「みてね」を使えば
- 子どものアルバム作りたい、けどめんどくさい
- パパ、自分の親、義理の親…いちいち写真共有するの大変
- 子どもの写真でスマホの容量がパンパン、でも整理する時間ない
- カメラロールで、子ども以外の写真が埋もれて困る
といった悩みが解決します!
「みてね」の機能・使い方
「みてね」の良いところ
「みてね」の使い勝手

家族アルバムアプリ「みてね」とは
「みてね」は、パパ・ママはもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんなど家族や親戚に、子どもの写真・動画を共有できるアプリです。
共有は、1家族につき、50人までできます。(自分も含む)
反対に、共有される場合は、1人につき6家族までです。(自分の管理してるアルバムがある場合はそれも含む)
「みてね」はどんな仕組みなの?
家族アルバムアプリ「みてね」の仕組みはこんな感じです!
- 容量無制限で写真・動画をアップロードできる
- 共有した写真・動画にコメントを入れられる
- 無料で使える
まさに、SNSとアルバムの良いとこ取りな仕組みです!
「みてね」上でデータは消えないの?
データは、「みてね」から退会しない限り消えません。
また、容量無制限で写真・動画をアップロードできるから、「容量不足で写真が保存できない…」ともならないです
写真・動画が、ちゃんと「みてね」にアップロードされていれば、写真をスマホ本体のカメラロール上で削除しても、みてねには残ります。
「みてね」で利用料金は発生しないの?
「みてね」は無料で使えます。
有料版もあって、そちらも魅力的ですが、無料版でも十分な機能が備わっています。
また、関連サービスも有料です!
家族アルバムアプリ「みてね」の使い方
使い方はとっても簡単!メインの写真・動画をアルバムに追加する方法は以下の4ステップです!
【追加】
- 写真・動画の追加ができる
やり方は、次の通り
①アプリを開く
②メニューバーの「追加」ボタンを押す
③共有したい写真を選択
④写真を公開する
- 一度追加した写真は、次回追加時に、自動で選択肢から無くなる機能がある
他メニューの使い方・特徴も簡単にご紹介します!
【アルバム】
- 共有された写真・動画が見れる
- 5月、6月、7月…と月別に分かれている(アプリ版のみ)
- 四角が4つ並んでいる「コレクション」ボタンでは「1秒動画」やお気に入りにした写真・動画、西暦別の写真が見れる(アプリ版のみ)
【近況】
- 誰が、いつアルバムを見たか履歴がわかる(みたよ履歴)
- 誰が、いつ、何枚の写真・動画を追加したかがわかる
【家族設定】
- アルバムを共有した人の一覧がある
- 新たに共有する人を招待できる
やり方は、次の通り
①メニューバーの「家族設定」ボタンを押す
②家族一覧の下部にある「+家族を招待する」をタップ
③族柄を選ぶ
④アプリ版かブラウザ版か選択する
アプリ版の場合…LINE、Eメール、QRコード、URLなどから招待の仕方を選んで送信
ブラウザ版の場合…メールアドレスとニックネームを記入してメールを送信
- 子どもの登録ができる
- その他設定もここでできる
アルバム関係の設定は以下の3つです!
・公開範囲の一括変更
→ここで何枚写真が登録されているか確認できる(家族全員・管理者のみそれぞれの枚数)
→現在公開されている写真を、全て「家族全員に公開」するか、「管理者のみに公開」するか一括で変更できる
・管理者以外のアップロード
→パパ・ママ以外の人が写真・動画をアップロードできるか決めれる
・アルバム詳細設定
→各メンバーのコメント権限の設定
→みたよ履歴の表示の有無
→アルバムの表示設定
「みてね」の便利な機能3選
みてねには、たくさんの便利な機能があります!今回は、特におすすめな機能3つについてご紹介します!
コメント機能
SNSの様に、写真や動画へコメントができます!
リアルタイムで、写真・動画への反応がもらえるので、嬉しいし楽しい!
また、写真・動画の説明をコメント欄に残すことで簡単な成長日記もつけれて、より思い出を鮮明に残せます
1秒動画
ウィジェット機能
今日の日付も表示されるので、結構便利です!
家族アルバムアプリ「みてね」を使ってみた感想
実際使ってみて実感したことをお伝えします!
いつの間にアルバムができててびっくり
1日の終わりに、スマホを3分ポチポチするだけで、いつの間にか超ハイクオリティなアルバムできててびっくりしましたΣ(・□・;)
1秒動画とか、私じゃ作れないセンスの良さ(;ω;)
日々の成長を振り返る楽しさを知ってしまいました!
そこで、写真・動画を撮るために、毎日成長を追うようになって子どもと触れ合う時間が増えています(^^)
会話のネタになる
親戚同士の会話で、「『みてね』見たよ!」と聞くことが多いです
集まると、必ず「みてね」で共有されてる写真や動画について、あれこれ話しています
じぃじ・ばぁば同士でもよく「みてね」の写真が話題になるみたいで
「マンネリ夫婦に会話が戻りました!ありがとう!」
と言われました笑
写真関連のストレスが減った
写真関連のストレスで一番厄介なのが「ストレージ不足」
以前は写真を撮ろうとしたら、ストレージ不足で写真が撮れない事態が度々起きてました…
一瞬しかない、せっかくのシャッターチャンスを逃して、何度地団駄踏んだことか…
とはいえ、写真の整理はかなり時間と労力(捨てたくないけど捨てる労力)がかかって、なかなか手をつけれませんでした
でも「みてね」は容量無制限で写真・動画をアップロードできるから、ストレージ不足が解決しました(^^)
兄弟のアルバムを分けれたらもっと便利
「みてね」の無料版には人物ごとにアルバムを分ける機能がありません
うちの子は一人っ子だけど、もし兄弟姉妹がいたら、別々のアルバムが欲しいなと思いました
アルバムが分かれていると、一人一人の思い出や成長がわかりやすくまとめられていいですよね♪
また、お子が自分で「みてね」をみた時に、個人のアルバムがある方が、楽しいし大切にされてると感じる気がします(^^)
その他関連サービス4つ
「みてね」ではアルバム以外にも、「こんなの欲しかった!」と嬉しい頼もしいサービスが展開されています
みてねコールドクター
夜間・休日の急病時に、お医者さんを自宅に呼べるサービスです
みてね見守りGPS
まだスマホを持たせるには早い小さな子どもに、コンパクトなGPS端末を持たせることで、パパ・ママが子どもの現在地をアプリで確認できるサービスです
ストア(販売サービス)
「みてね」アプリから以下のものが購入できます
- フォトブック
- 写真プリント(毎月8枚まで無料)
- アニバーサリーブック
- DVD
- 出張撮影
- ギフト
みてねプレミアム
無料版にはない、便利な機能が使えるようになります
- スライドショー
- 毎月&毎年の1秒動画
- アップロードできる動画の長さが3分→10分
- ストア商品の送料が無料
- 公開範囲の設定が細かくできる
- 兄弟姉妹別のアルバム&成長メモ
- パソコンからのアップロード
おわりに
今回は、家族アルバムアプリ「みてね」をご紹介しました!
・「みてね」は家族アルバムアプリ
・容量無制限で、無料で使える
・操作は簡単で誰でも使いやすい
・コメント機能や1秒動画など便利な機能がたくさんある
・その他関連サービスも充実している
早く使えば使うほど、貴重な思い出をたくさん残せます
無料版で十分すぎる程便利な機能が備わっているので、使って損はないです!
ぜひインストールしてみてください♪

最後までご覧いただきありがとうございました(^^)
