はじめに
こんにちは!かいです!
今日は退院日にめちゃくちゃ焦った時のお話(^^;
何に焦ったのか。それは、チャイルドシートの乗せ方!!!
もし出産入院で退院する時、家の車で帰る方はチャイルドシートの乗せ方を確認した方が良いです!
後日談で、チャイルドシートに乗せる時のコツもお伝えします♪
待ちに待った退院日
待ちに待った退院日!ついに、ぷくとの新生活が始まります(^^)
お会計よし、忘れ物よし、赤ちゃんよし!いざ我が家へ!
駐車場の管理をしてる方々から「おめでとうございます!」と温かく見送られながら車に乗った…
そこまでは完璧な流れでした
チャイルドシートの乗せ方がわからない
チャイルドシートの設置は忘れないように何度も確認したのに、乗せ方までは確認してなかった(´∀`=)テヘ
でもなんとなくあるイメージを頼りに「なんとかなるでしょ!」ともちゃもちゃすること30分
なんともなってない( ;´Д`)omg
新生児でも使えるって書いてあったよなぁ(´・_・`)
でもどう考えても新生児に対してシート大きすぎるなぁ…
うーん(´・_・`)
そうだ、YouTubeで調べよう。
結論:youtubeで調べよう(最初からやれや)
調べた動画では、タオルで隙間を埋めて、赤ちゃんがうまくチャイルドシートに座れるように固定していました!
結局、その動画と入院生活のために持ってた大量のタオルでなんとかなりました…
でもぷくへの負担を考えると、事前に調べれば良かったと後悔(T ^ T)
後日談:乗せ方のコツがわかった!
後日、もう一度チャイルドシートに挑戦!
試行錯誤した結果、コツを掴みました!
それは、赤ちゃんをなるべく立てて座らせること
退院日は、横抱きと同じように寝かせた状態で乗せようとして失敗しました
肩ベルトの留め具が、股の固定ベルトに届かなかったからです
しかし、赤ちゃんの背中をチャイルドシートの背もたれに全面付ける様に座らせると、ベルトが届きます!
before
after
おわりに
今回は、退院日の意外な落とし穴「チャイルドシートの乗せ方」で焦った時のお話でした(^^; お恥ずかしい(^^;
現在マタニティライフ中の方は、入院時だけでなく退院時のシュミレーションもしておくと安心です♪
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)
