【中央林間】家庭的な街のエスニックカレー屋♪「イーマサラ」で美味しいネパールカレーを食べよう!

こんにちは!かいです!
みなさんは「エスニックカレー」と聞いて、どのようなイメージが浮かびますか?
色んな種類のカレー、大きなナン、真っ白なラッシー、明るくて笑顔が素敵な本場の人… 特に、「スパイス」のイメージが強いのではないでしょうか?
スパイスは健康や美容に良いと言われています。積極的に取り入れたいと思っている方も多いはず。


そこで、中央林間にあるネパールカレーのお店、「イーマサラ」をご紹介します!
結論から言うと、「イーマサラ」さんの料理はスパイシー!だけど、辛くない!
日本人の好みに寄り添った親しみやすい味で、食べやすかったです♪
スパイス初心者さんでも、美味しくスパイス料理を堪能できます。
一見さんも歓迎してくれる温かなお店で、美味しいスパイス料理の魅力にハマること間違いなしです!



「イーマサラ」店舗紹介

アクセス、外観

「イーマサラ」は、中央林間駅(東急田園都市線・小田急江ノ島線)から徒歩5分の所にあります! 駐車場は1台用意されていて、店内の黒板でさりげなくお知らせされていました!

お店の前にある信号向こう側の駐車場、27番がイーマサラ専用の駐車場

    外から見ると、「おしゃれな雑貨屋さんかな?」となる、可愛らしいお店です♪

  エスニックカレー屋さんの中には、いかにも「エキゾチックです!!!」と主張が強い店構えのところもあるので、「入りづらいな…」と思う時があります^^;
その点、イーマサラさんはナチュラルな雰囲気があって、入りやすかったです♪ おひとりさまの時でも入りやすいと思います!  

内装、混み具合、客層

店内は程よい薄暗さの中、モザイクランプと植物が調和していて、おしゃれな空間でした♪

落ち着く…料理を待つ時間がリラックスタイムになりました。

 

  また手作りの作品や、手書きの看板もたくさん飾られていて、本当に温かみで溢れていました。  

 

今回かいのんは、土曜日の13時半過ぎに訪れましたが、店内はほぼ満席でした!さすが人気店!
客層は幅広く、8人程の女性グループ、老若男女問わずにおひとりさま、数組のファミリーさんがいました!  

 
のん
地元の人たちの憩いの場なんだなぁ
 
かい
ねー!でも一見さんにも優しいから、みんなが心地よさを感じるお店だね!
席数は27席で、広すぎないところも、アットホームさを感じます。
 



メニュー紹介

 

メニュー写真

メニューは、ランチとディナーで別ですが、 今回はランチ利用。 まずどのプレートにするか選んでから、①ライスorナン②カレーの選択、をします!
ここで感動したのは、カレー大盛り/ライス大盛り/ナンのサイズアップが無料です!!!  

 
かい
「たんとおたべ」って言ってもらえた気分だ…!
 
のん
サービスも家庭的だね♪
以下メニューの写真です!
土日のランチメニュー。平日だと内容が違う。プレートのバリエーションが多くて迷っちゃう!
ランチの追加メニュー(¥220)ついおかわりしてしまいそう。。
本日のカレー。この中から好きなカレーを選ぶ。

 

  夜のメニューも充実していて、どれもヨダレが出そうな料理ばかりでした! 次は夜の部を紹介できるように食、また食べに行きたいです♪

 

こだわり

イーマサラさんのすごいところは、こだわりがたくさんあるところです!例えば、

  • 石窯炭火焼きのナンとタンドリーチキン
  • 薬膳メニュー
  • 化学調味料未使用

など、美味しい・嬉しいこだわりをたくさん貫かれています! 「イーマサラさんのこだわりが載ってるWEBページ」 イーマサラさんが魅力的で、長年地域の人から愛されるお店なのも納得です♪    



実食!1番人気「タンドールランチ」(お肉3種&カレー2種)

  さて、かいは「タンドールランチ」(ナンLサイズ/薬膳チキンカレー/5種のきのこカレー)を注文しました。 メニューを眺めて期待がMAX高ぶったところに、いよいよ「タンドールランチ」のお出ましです! それがこちら!!!

 

た…たたまれている…!

ナンがあまりにも大きいので、まるで象の鼻のように、折り畳まれてるじゃぁありませんか!!! これがLサイズ…ナン大好き人間としてむせび泣きそう…
気になるお味は… ギーが薄めに塗ってあり、控えめな甘さ!手が汚れにくいのも嬉しい! そして食感はふわふわでした!さすが焼きたて! また厚みがあるからふわふわ、というよりかは、粉や焼き加減のおかげでふわふわした感じです!
そのため、ボリュームは重たくなく、思ったよりもペロリと食べれました!   お次は、きのこカレー🍄

スパイシーというよりも、コクがあって、いつも食べているカレーに近かったです!親しみしかない! きのこの風味と、玉ねぎから出る自然の甘さを感じる食べやすいカレーでした!   お次は薬膳チキンカレー🍗

とろみが少なく、若干スープカレーっぽい!
とはいえ、チキンなど素材やスパイスの旨味がしっかり出て凝縮された味。
味にクセは少ないので、食べやすいエスニックカレーでした!
食べ応えがあっさりしているおかげで、飽きずにいくらでも食べれそう
ナンとの相性も抜群で、カレーがナンの甘さを引き立ててくれました♪
…とここまで、エスニックカレーランチを堪能していると、肉3種が登場!

手前:タンドリーチキン、中央:仔羊×3ヶ、奥:シークカバブ

(巨大ナンへの感動が大きすぎて、肝心のお肉のことは頭の中から抜け落ちてました汗)
ナンとカレーを提供してくれた後に、お肉は別途、焼きたてで提供してくれます!ほすぴたりてぃ…
まずはタンドリーチキンから!

美味しいいいいい

びっくりしました ここのタンドリーチキンはスパイスが引き立て役として大活躍。
チキンの美味しさや柔らかさを強調していました。 チキン自体油っぽくなくさっぱりしているし、骨もないので食べやすかったです!


 次は仔羊!3ヶもあって嬉しい♪ この3種の中ではダントツ肉らしい食感は、柔らかで、程よい噛み応え。仔羊だけど、臭みも癖も無く、仔羊ならではの美味しさを心置きなく楽しめました。  


そしてシークカバブ! 見た目に馴染みがない上、その赤々した色が食欲をそそりませんが←食わず嫌い
お味は… ジャンクフードのような刺激的でやみつきになりそうな味!お酒が欲しくなります!
そして全く辛くありません!スパイシーなつくねを食べている気分。
もう食わず嫌いはやめよう。損する。勇気出して食べて正解♪   スパイスの使い方が本当にお上手だなぁと感嘆する、お肉3種でした!  

実食!「ダルバートランチ」(豆スープ&野菜&カレー1種)

そして、のんは「ダルバートランチ」(タイ米大盛り/カルダモンキーマカレー)を注文しました!


「ダル」はネパール語で「豆スープ」、「バート」は「米飯」を意味しているらしいです! 「ダルバート」は上記2つにおかずと漬物がついた、ネパールの人たちにとっての定食のようなもの。 見た目はテンションあがる綺麗なワンプレートで♪では、ネパールの国民食のお味はいかがなものか… なるほど、これは毎日食べれる。(てか、食べたい。)

このプレートの王者はナンと言ってもダルですよ。最高すぎます。

一言で表すと、「ほくほく。」
食感からも、味からも、豆のほくほくさが全力で伝わってくる料理。
食感は、少しもったりしていて、まるで豆を食べているかの様。
味は、濃厚。そして豆特有の青臭さが無く、他の食材との調合が取れていて食べやすいです。
その上、豆・トマト・にんにく・スパイスと栄養価の塊のようなスープで、身体にも嬉しい♪
こんなに美味しいなら、日本でもポタージュやコーンスープと肩を並べるくらい、普及して欲しいなぁ。 (普及レベルは、粉をお湯で溶かすだけでダルになるのが理想)

そしてもう1つの看板「バート」も実食!

…???
最初にバートだけを食べた感想は 「やっぱり私は、白米を愛してる。だって白米は日本人のDNAに組み込まれたソウルフードですもん。」 でした。
と言うのも、インディカ米は味が淡白(ほぼ無い)で、食感はパサパサ。 白米がいかに甘くてもちもちしてるかを再確認しました。
「さすがのイーマサラさんでもインディカ米はインディカ米か…。」 と訳わからんやさぐれ方をしながらカレーと共にバートを食べると…

 

…!!!

 

バートをカレーと共に食べた感想は、 「カレーとの相性が白米を超えている…!!!そんな馬鹿な…!!!」 でした。(好みにもよると思います。)
というのも、バートがカレーとよく絡み合うのです。
式で言うと、「カレー×お米」
各カレーごとに個性がある、「味」「とろみ」を強く感じさせてくれます。
イーマサラさんのカレーは、まさにカレーごとに個性が際立っているので、バートとコラボは最高です。
ナンというか、「カレーを食べている」という感覚になります。


一方、白米と共にカレーを食べると、「カレーライスを食べている」という感覚になります。
式で言うと、「カレー+お米」
お米自体も主張が強いので、カレーとお米、各々確立したものを組み合わせて食べている感じがしました!
どちらが自分好みかは、ぜひイーマサラさんの「ダルバートランチ」でお試しください♪ (ランチには¥220で追加メニューがあり、普通のライスも選べます)

  では、バートと相性抜群の「カルダモンキーマカレー」のお味は…

  ひき肉がたっぷり煮詰められた、密度高めな肉の旨味を感じる。
それをカルダモンの刺激的な味と爽やかな香りが、飽きのこない食が進むカレーに仕立てています。
自分の作るカレーにもカルダモンを入れてみたくなりました。
それくらい素人がスパイスに魅了されるカレーを作るイーマサラさんはすごいです…!

実食!「幸せあんみつ」

デザートに、お店の新名物「自家製あんみつ」の「幸せあんみつYUME」を頼みました!
アイスが3種類(バニラ/黒胡麻/ピスタチオ)から選べます!かいのんはピスタチオを召喚。

か、かわいい…❤︎ ナンともハイカラなあんみつが出てきました!
白玉はピンクきいろみどりの3色。
オレンジは缶詰ではない新鮮なフルーツを使用。
散らされたクコの実はいい感じにアクセントになっています。
色とりどりでカラフル。見てるだけで幸せです。  


では食べたらどうなのか。
やっぱり、食べても幸せでした。 作ってくれた方、リスペクト。  
てごねで作られたカラー白玉は、弾力のあるもっちりとした食感。大きさもあるので噛んでも噛んでも減りません。 黒蜜をたっぷりかけて食べれば、他のあんみつより1.5倍の長さは白玉を堪能できます。

ピスタチオアイスはピスタチオを濃く感じられる中、甘さもしっかりあります。私は好きな味でした♪

驚きはあんこ。あんこ全体が甘さ控えめで、小豆の粒にはほんのり塩っけが残っていました。 おかげで、あんみつにくどさが無く、さっぱりと食べれました。

フルーツたちはとにかく新鮮で、果肉感がすごかったです。 また味も鮮明で、そのインパクトがあんみつを派手に仕立てていました。 見た目も中身も濃いあんみつでした♪

まとめ 美味しいネパールカレーとスパイス料理で、心も体も喜ぶランチをしよう

今回は中央林間にある「イーマサラ」さんの食レポでした!

  ■おすすめポイント

  • 街の個人店ならではの居心地の良さ。内装も接客も温かみがある。
  • 健康志向なこだわりで作られる、日本人好みのスパイス料理
  • メニューが充実していて、オリジナリティがある。

  ■こんな人におすすめ

  • アットホームな雰囲気が好きな人(一見さんでも温かく迎え入れてくれます)
  • 健康・美容に関心のある人(身体に優しいこだわりがすごい)
  • 美味しくスパイス料理デビューをしたい人(どれも辛くなく、美味しい)

  ■かいのん総合評価
味 ★★★★(スパイスの使い方が絶妙。)
見た目 ★★★★(プレートやあんみつは、見た目も綺麗で美味しそう)
清潔感 ★★★
入りやすさ ★★★
リピートしたいか ★★★★(夜のBARタイムにもぜひお邪魔したいです!)  

 

もし中央林間でランチをする機会があったら、ぜひ「イーマサラ」さんにお立ち寄りください! 充実したスパイス料理体験ができること間違いなしです♪  

 
のん
スパイスや辛いの苦手な僕でも美味しく食べれたよー♪
 
かい
よかったー♪次はディナーで一品料理を食べに行こう!
 
のん
おー!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)
 
二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります! ↓ 年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします! ↓ かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら


 


二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら

 




>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG