【固定費削減5,008円】節約活動を48日間続けた成果を発表します!



テーマ

年の差婚の『お金の必要性』をつくづく感じた僕が、48日間、ひたすら節約活動を行い固定費を5,008円削減できたことについて記事にしたいと思います。



プロフィール

自己紹介します。

  • のんです!
  • 最近はブログと節約に力を入れてます。
  • 定年まであと12年です。
  • 妻のお腹には赤ちゃんがいます。



こんな人に読んで欲しい

この記事はこんな人に読んで欲しいです!

  • もっと節約をしたい人
  • 節約したいけど、何をしていいか分からない人
  • 節約の力が信じられない人
  • 節約なんて惨めじゃないの!?って思っている人

注意点

実際の効果は人により異なるので、最終的には自己判断でお願い致します。

節約するに至った経緯

僕と妻のかいちゃんとは23歳の年の差があります。それは同年代カップルに比べ、
一緒に歩む時間が、ずっと短いという現実があります。

時間はみんな平等に24時間ですが、場面によって”時間”はお金で買えることがあると思います。

例えば移動手段でも『バス』より『新幹線』はより早く目的地に到着でき、

過ごす時間という意味でも『エコノミー』より『ファーストクラス』の方が濃密な時間が過ごせます。

お金には確かに魅力的な”力”があると思います。

僕とかいちゃんとは共働きですが、僕の定年に合わせかいちゃんには早期リタイヤをしてもらい、定年生活を開始するのが、僕の夢です。

僕が節約に力を入れるのは、そんな夢に向かっての最初の一歩なんです。

こちらに詳しい経緯が記事になっています。興味のある方は是非、参考にしてください。

https://f7b7melan.com/relieve-anxiety/

そして、僕にこんな夢を見せてくれ、尚且つ、節約のヒントを与えてくれた
リベラル大学の両学長に感謝を述べたいと思います。

節約活動の内容

僕が48日間で行った固定費削減活動の内容は、こんな感じです!

  1. マネーフォアードの使用→自動家計簿、お金の流れが見えてきます。
  2. マイナカードの申し込み→公共サービスなどが受けやすくなり、時間の節約になる。
  3. 楽天銀行口座の開設→楽天経済圏の入口。楽天ポイントが貯まりやすくなる。
  4. 楽天カードの作成と、公共料金・Amazon・楽天等引き落としのメインカードに変更。
  5. 東京電力の見直し→楽天でんきで費用削減。次は楽天ポイント払いにする予定。
  6. 東京ガスの見直し→今はガスの使用量が少なく保留の判断。
  7. 水道支払い方法の見直し→ヤフー公共料金支払いの利用で、クレジット払いに変更。
  8. NHK BSの解約→BSアンテナを撤去しました。
  9. IIJの解約→8月に格安スマホに乗り換え、不要になったので解約。
  10. ヤフープレミア解約→いつ入会したのか覚えていない。マネーフォアードで発見した。
  11. Kindle アンリミテッド解約→僕達はそれほど利用していないため、解約。
  12. Amazon music アンリミテッド解約→僕達はそれほど利用していないため、解約。
  13. 生命保険の解約検討→結論として解約は保留。理由は別の記事で。
  14. 車両保険の解約→もし事故を起こしても貯金で賄えるため不要と判断。途中解約。
  15. 火災保険の見直し→見直しの結果、これまでの火災保険を継続。
  16. 地震保険の解約検討→検討の結果、これまでの地震保険を継続。

なお、火災保険・地震保険の見直し検討の話はこちらの記事に書いています。

興味のある方は、是非、参考にしてください。

https://f7b7melan.com/meeting-estimate-of-an-insurance-consultation-company/

固定費削減の結果発表!

48日間の固定費削減活動の結果を発表します!

項目 活動前 活動後 差額
電力会社変更※1 5,622円 5,428円 194円
NHK BSの解約 568円※2 0円 568円
IIJの解約 1,588円 0円 1,588円
ヤフープレミア解約 508円 0円 508円
Kindle アンリミ解約 980円 0円 980円
Amazon music アンリミ解約 380円 0円 380円
車両保険の解約 790円※3 0円 790円
    5,008円

 ※1.金額は僕のノミナル使用電力166kWでのシミュレーション結果による。

 ※2.2ヶ月まとめ払いの1ヶ月当たりの金額。(僕達の住む街での金額です)

 ※3.僕の車の場合での1年払いの1ヶ月当たりの金額。

これより1ヶ月当たり5,008円、1年間で60,096円の節約になりました。

60,096円は僕達2人ならちょっと贅沢な車旅行ができる金額です。

なお、電力会社「楽天でんき」は楽天市場でのポイント還元率が上がり、さらに料金払いにポイントが利用できるというメリットがあります。

また、BS解約にはBSアンテナの撤去が必要でした。そのことは別途、記事にしたいと思います。

まとめ

今回実施した節約は『サービスの内容がほとんど変わらない変更』や『なくても僕たちにとってさほど影響のないもの』が中心になっています。これの最大のメリットは、生活満足度は下がらずに月々の支出が抑えられることにあります。

この記事を読んで頂いた方々に、少しでも参考になったら嬉しいです。

オススメ記事⇩
関連記事

はじめに 出産育児や家計の支出など、お金に関することは誰にとっても気になるところですよね。そこで今回は、お得なクレジットカードの活用方法から出産育児に関するお得情報、節約、副業、そして資金運用など、お金の話についてこれまで掲載した記事をまと[…]


二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら





>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG