出汁が沁みる。竹富島の老舗店「そば処 竹の子」でおいしい沖縄そばに出会おう



はじめに

こんにちは!かいです!我が家は1歳の子連れ新婚旅行で石垣島に行きました(^^)

その際、竹富島で「そば処 竹の子」さんで食事しました!1975年創業の老舗沖縄そば屋さんです。とにかく味のクオリティが高くて思わず唸りました。しかも、小上がり席があって、小さいお子さんが一緒でも居心地が良いです。とてもおすすめなのでご紹介します!



「そば処 竹の子」 基本情報

アクセス

竹富港から徒歩18分、車で4分

駐車場…なし

駐輪場…あり

 
undefined
レンタサイクルで行けます♪

営業日時

■ランチ…10:30〜16:00

■ディナー…19:00〜21:00

■定休日…不定休(公式ホームページで要確認)



食レポ

入店

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私たちはレンタサイクルで「そば処 竹の子」に到着!駐輪場がありました♪

店舗の前にある受付表に名前を書いて…お店の待合所(道を挟んで向かい)があるのでそこで待機。ベンチとパラソルがあるので日を除けながら座って待てます。土日や夏休み期間は相当混むんだろうなぁʕʘ‿ʘʔ

平日の12時に来店しましたが、20分ほどで入店できました!

店内は半分テーブル席、半分小上がり席です。小上がり席は子連れファミリーで埋まっていました!居心地良さそうです(^^)

実食

八重山そば(小)

八重山そばは、大(800円)or小(700円)とサイズが選べました。どれくらいの量かわからず、ひとまず小を注文。

そして待つこと数分。八重山そば(小)が到着しました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スープが澄んでいて綺麗!具材はもやし、豚肉、小ネギと至ってシンプルです。ではいただきます!

!!!

出汁がおいしい…!スープが飲み心地あっさりしているのに、味はしっかりとついていておいしいです。手が止まりません。

麺は平打ちなので、この出汁うまスープをよく絡んでくれます。これまた箸が進む、進む。

シンプルかつハイクオリティなそばで、飽きが来ません。あっさりしていてしつこくないので、毎日食べられます。

ソーキそば

ソーキそばは1000円です。どんなおそばが来るのかワクワクしていると…来ました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わお…!食べ応えすごそうなソーキがごろごろ4つも入っています!

それではいただきます!

まろやか〜♪

八重山そばとは打って変わって、ソーキから出るラードの甘味とまろやかさがスープに溶け込んでいます。同じスープとは思えない!

ソーキは骨付きですが、よく煮込まれているのでお肉は柔らかです。コラーゲンもたっぷりで、美容に良さそう♪

ソーキも麺も食べると結構ボリューミーです。心もお腹も大満足の一杯でした!

おまけ

我が家の竹富島観光

おまけで、我が家がどのように竹富島観光したかご紹介します♪参考になると嬉しいです(^^)

【8:45】

石垣島からフェリーで15分。竹富島に到着!

まずは、水牛に乗りたい!ということで、波止場で待機している水牛観光事業者のバスに乗って飛び入り参加します。私たちは今回「竹富島観光センター」を利用しました。

【9:15】

竹富島到着後30分。ついに水牛車で島観光へいざ出発!

水牛車体験では、竹富島の説明を聞きながらのんびり街並みを見学します。途中民謡の披露があったりと車内は和やかな雰囲気でした。乗車時間は25分ほどです。

【10:10】

ゆったりと水牛車観光を楽しんだ後、レンタサイクルでコンドイ浜に到着!

めっちゃきれい…!開放感がすごい。青い空、白い砂浜、どこまでも続く海…。最高です。

【11:20】

コンドイ浜から自転車で5分。「カイジ浜」に到着。

ここの浜は星の砂があることで有名です。しかし、持ち帰りは禁止されています。その代わり、入口付近で星の砂の販売がされていました。

【12:00】

カイジ浜から自転車で10分。「そば処竹の子」に来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここが今回ご紹介した沖縄そばの人気店です。平日のお昼時で、私たちの前に3組いましたが、待ち時間は20分程でした。客層はファミリーが多かったです。

お子は「離乳食よりもそばがいい!」という感じで、そばをパクパク食べていました。

※味が濃いので他の赤ちゃんにはオススメしません。

【12:40】

そば処竹の子から自転車で3分。「西桟橋」に到着!

桟橋の先は、潮が引いていると岩場が表面に出ていて歩けます。

【13:30】

レンタサイクルを返却して、歩いて「ぱーらー願寿屋」に行きました。

暑い中食べる「南国パフェ」は最高においしかったです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【14:10】

少し寄り道して「なごみの塔」へ!上から見える景色はこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【14:50】

14:30に竹富島観光センター発の送迎バスに乗り、フェリー乗り場へやって来ました。すぐフェリーに乗って、14:50に出発です。竹富島ありがとう!楽しかったよ!

【15:05】

竹富島からフェリーで15分。石垣島に到着。竹富島楽しかった〜♪

ここでは簡単にご紹介しましたが、下記記事の「2日目」でもう少し詳細にお伝えしているので、よければご覧ください!

関連記事

はじめに こんにちは!かいです!今回、新婚旅行で石垣島に行ってきました♪ 1歳の赤ちゃん連れでどのように石垣島を旅行したのか、タイムテーブル形式でご紹介します。参考になると嬉しいです! 別記事で石垣島旅行の持ち物を紹介し[…]

おわりに

今回は竹富島にある「そば処 竹の子」さんをご紹介しました!ここの沖縄そばは、出汁のうま味が深く心に沁みます。トッピングで雰囲気がガラッと変わるのも楽しい点です。竹富島に行った際にはぜひ行ってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございます(^^)




>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG