はじめに
こんにちは!かいです!今回は1歳の誕生日にやりたい日本のお祝いをご紹介します!
日本では、1歳の誕生日に「選び取り」と「一升餅」というイベントが行われてきました。それぞれどのようなものかお伝えします!
先日、我が家でも1歳のお祝いをしました♪その時のリポもお送りするので、最後までよろしくお願いいたします!
1歳の誕生日にやりたい日本流のお祝い
1歳の誕生日に日本で行う行事は「選び取り」と「一升餅」があります。この2つについてお伝えします。
選び取り
選び取りとは、職業や性格を表すアイテムを用意し、赤ちゃんが選んだもので将来どんな人になるかを占う行事です。
アイテムは次の様なものを用意します。
- そろばん…商売で成功する
- 本…学者になる
- 鉛筆…小説家になる
- お金…お金持ちになる
- お箸…料理上手になる
- はさみ…手先が器用になる
- 定規…几帳面になる
- スマホ…IT関係に強い子になる
- 楽器…音楽好きになる
- ボール…スポーツが得意になる
アイテムはオリジナルなものを用意しても楽しいです。最近は、職業やアイテムが書いてあるカードもあります。
一升餅
一升餅は、一升(昔の日本の単位で約1.8kg)のお餅を赤ちゃんに担がせるお祝いです。「一升」という言葉には「一生」がかかっていて、「一生食糧に困らないように」という願いを込めて行われます。また、丸い形が一般的ですが、これは「円満な人生を過ごせるように」という思いが込められています。
お餅が使われる理由は、お餅が昔から縁起物として、特別な行事や祝いの席などで用いられているからでしょう。
お祝いの方法は、一升餅を風呂敷やリュックに入れて、赤ちゃんの背中に背負わせます。一升餅は、赤ちゃんが立てなくても転んでもおめでたいとされています。なにをしてもおめでたいので、安心できる行事です♪
一升餅は、地域によって呼び名やお祝い方法が異なります。
たとえば、「踏み餅」という赤ちゃんにお餅を踏ませてお祝いする地域があります。また、「転ばせ餅」という赤ちゃんにお餅を背負わせた状態でわざと転ばせるお祝いの仕方もある様です。
他にも一升餅には次のような呼び方があります。
- 一生餅(いっしょうもち)
- 誕生餅(たんじょうもち)
- 一歳餅(いっさいもち)
- 背負餅(しょいもち)
- 力餅(ちからもち)
- 立ったら餅(たったらもち)
一般的な餅は、直径が数センチから十数センチ程度の小さなものですが、一升餅は非常に大きく、直径が約30センチメートル以上にもなることがあります。食べきれない場合は、スライスして保存したり、切り分けて冷凍保存しましょう。
一升餅はネットショッピングで手に入ります。
また、お餅の代わりにお米やパンもあります。
我が家でのお祝いの様子
我が家では息子の1歳の誕生日に結婚式を挙げ、披露宴の余興として選び取りと一升餅を行いました(^^)
一升餅の重さは1.8kgですが、結構ずっしりと重たかったです!お餅はリュックに入れた状態で背負ってもらいました。
最初、息子はリュックを背負ったままハイハイしていました。「意外と平気そうだなぁ」と思いましたが、お座りの態勢になった瞬間、1.8kgのお餅に背中を持っていかれました(^^;;そこから自力で起き上がることができず、周りの人に手を伸ばして「起こして」とアピールしてました!思うように動くことができなかったのに、泣いたり怒ったりしなかったので「偉いなぁ」と思いました(^^)
選び取りは、8枚のカードを床に並べて「どれがいい?」と息子に聞きましたが、なかなか選んでもらえませんでした(T ^ T)カードに全く興味なしで、周辺の物に夢中でした(^^;;なんというマイペースさ…笑赤ちゃんらしくて微笑ましかったです♪
最終的には、私がカードをトランプの様に広げて持って、息子に取ってもらいました。息子が選んだカードは…「ABACUS」(そろばん)でした!カードには「世渡り上手になる」と書いてありました(^^)将来が楽しみです♪
我が家でお祝いに使ったアイテムはこちらです!
なんと言ってもデザインが最高に可愛いです…!お餅に直接デザインが入っているのではなく、お餅が入った外袋にシールが貼ってあります♪
賞味期限が届いた日を含めて3日と短いですが、冷凍すれば問題ありません。
大きいお餅だけでなく、小さめのお餅があるのも、他の方に配りやすくて重宝しました!人に配らないとしても、お餅が小さめだと冷凍する時に切らずに済むので便利です!
一緒に付いてきた選び取りのカードは、シンプルかつオシャレでした!好みのデザインなので大満足です!
こちらの記事でレビューしているので、よければご参考ください♪
お餅の入れ物は、リシュマムさんの名入れリュックにしました!一つ一つ手作りで、温かみのあるリュックです。くすみカラーの落ち着いた雰囲気で、男女問わず赤ちゃんらしい可愛さがでます。とてもお気に入りです♪
おわりに
今回は、1歳のお誕生日で行うお祝い行事をご紹介しました!「選び取り」も「一升餅」もやってみると想像以上に楽しかったし、良い思い出になりました。この時にしかできない特別なイベントなので、お子様が1歳の誕生日を迎えたらぜひやってみてください♪
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)
