【マタ活日記】「ジモティー」でお得にベビーグッズをGET!使い方は?トラブル回避のために意識したことも紹介



はじめに

こんにちは、かいです!

みなさんは、ベビーグッズにかかる費用がいくらなのか、気になったことはありませんか?様々な書籍やパンフレットによると、平均10万円〜15万円程かかると言われています。(手取り17万円のかいは、この数字を見た時、怖くて震えました笑笑)

そこで我が家は「ジモティー」を活用しました!今回の記事では、ジモティーの使い方やトラブル回避のために意識したことをお伝えします。

かい
中古でも許せるものは中古で用意したい!
【今回の記事がおすすめな人】
・中古でもいいから、ベビーグッズの費用を抑えたい方
・ジモティーを使ってみたいけど、怖いイメージがあって一歩踏み出せない方

 



「ジモティーって実際どうなの?」

今回「ジモティー」を利用した感想は、中古に抵抗がなければジモティーはおすすめです!理由は次の2点です!

  • カンタン
  • 安い

カンタン

「ジモティー」はフリマアプリ「メルカリ」と同じ感覚で利用できて、本当に操作や取引がカンタンでした♪ジモティーに使いやすさを感じた点は次の通りです!

  • アプリで好きな時に商品チェックやメッセージのやり取りができて、使い勝手が良い
  • 通知をONにすれば、メッセージ受信や登録したキーワードに関する新着商品のお知らせが来るから、こまめにアプリをチェックしなくてOK
かい
すぐに取引できてスピード感があるね!
のん
本当に!ああsっ電池ってcxc.                ccc.                                                                                                       dewcfgxv便利だなぁ♪

安い

「ジモティー」で出品されている品物は定価と比べるとだいぶ安いです。出品者さんが値段を設定していますが、おそらく「売れたらラッキー」ぐらいに思っている方も多いんだと思います。

いらなくなったグッズを粗大ゴミで出すと、手間だしお金かかるし、もったいないから、それならタダ同然でも売れた方がいい…という考えは、大いに共感です。

安いと感じた理由は以下の2点です!

  • 出品者側は「処分したい」思いが強いのか、破格で商品を譲る人が多い(0円商品もある)
  • 出品者に質問が可能なので、中古でも状態に納得してから買うことができるから、自分にとって良い買い物ができる

 

私は、定価25,850円のベッドを6,000円でGETできました!

パーツのみの取引でしたが、説明書はインターネットで入手しました。10分で組み立て完了しました。

 

優しい温かみのある木のベッドフレームが、お部屋の雰囲気に合ってとても気に入りました♪ちなみにお部屋のインテリアデザインも、飾ってある写真の撮影・印刷も、全てのんのDIYによるものです!
のん
本当に中古品?って思っちゃうくらい、キレイなものが手に入ったね!
かい
本当にびっくり!良い買い物ができたね♪

 

今回ジモティーで購入したベビーベッドはこちらです↓


 



ジモティーの使い方

実際どのように使うのか、そもそもジモティーとは何なのかを、わかりやすくご紹介します!

ジモティーとは

ジモティーとは、全国に対応した地元の無料掲示板のことです!
中古品の売買のイメージが大きいかと思いますが

    売買求人やサークル活動
    不動産や中古車
    里親探し

など地域で活動・取引できる様々な情報を提供・入手できます!

ジモティーの使い方

ジモティーの取引の流れは大きく分けて4つです!

  1. アプリをダウンロード
  2. 商品を検索
  3. メッセージでやり取りする
  4. 商品を受け取る

アプリをダウンロード

まずはアプリをダウンロードしましょう!
※Webサイト版でも利用可能ですが、アプリの方が使い勝手が抜群に良いので、出来ればアプリを使う方がオススメです♪

ジモティーのスマホアプリ
↑こちらのページからアプリをダウンロードできます

アプリをダウンロードしたら、会員登録をします!
会員登録は以下の内容を入力して、届いたメールのURLをクリックして完了です♪

  • ペンネームと自己紹介
  • 性別
  • 住んでいる地域(都道府県と市区町村まで)
  • 職種

 

※この他に、最初の取引開始の時だけ、SMSによる本人認証が行われます。
これは、SMSに送信された数字を入力するだけなので、とてもカンタンです。

商品を検索

早速商品を探します。商品を探すときは、まずエリア選択をしましょう♪エリア選択には、「地図から」と「地域から」の2種類があります!

 

ポイント①:商品を、使う場所からなるべく近い地域で探す

商品の引き取り場所が、商品を使用する場所から近いほど、運搬の時間も手間もかからないので楽ちんです。

一方で掲載商品の数が少ない場合は、取引可能圏内を広げると、商品が見つかる可能性も広がります。基本近場から探して、見つからなければ許容範囲までエリアを広げましょう。

 

エリアを決めたら、「ホーム」の検索窓(「何をお探しですか?」と買いてある場所)からキーワードを入力して、検索をします。

 

または、画面下のメニューバーにある「探す」から、検索もできます。

 

ポイント②:商品検索をする時、特徴を示すキーワードも一緒に入れる

商品名に加えて、特徴を示すキーワードを入れると、お目当てのものを探しやすいです。(例:ブランド名、型、種類など)

私の場合、「ファルスカのベッドサイドベッドが欲しい」と考えていたので、「ファルスカ ベビーベッド」で検索をしました。

他にも例えば「ベビーカー AB型」「おもちゃ 歯固め」という風に検索すると入力したキーワードに合った掲載商品が表示されます♪

エリアやキーワードといった検索条件を通知登録すれば、新しく商品の投稿があった時にお知らせしてくれます。

 

 

気になる商品は、⭐︎マークを押すと、お気に入り登録ができます。
お気に入りにした商品は、メニューバーの「マイページ」にある「お気に入り」で確認できます。

 

 

メッセージでやり取りする

欲しい商品を決めたら、出品者にメッセージを送ります。

メッセージでやり取りする内容は以下の通りです。

  • 在庫はまだあるかの確認
  • 商品について質問
  • 受け取り日時や場所の決定
  • 支払い方法についての相談

 

ポイント③:あんしん決済ができるか聞こう

あんしん決済は、オンライン上で事前に支払いをする方法です!

ジモティーあんしん決済機能のご紹介!
↑ジモティー公式ブログで説明しています。

仕組みは、購入者は事前にジモティーに支払いをし、取引が完了したら、ジモティーは出品者に代金を支払います。

つまり取引完了までジモティーが代金を預かってくれるので、万が一取引が不成立になっても代金は返ってくるから、購入者はあんしんして事前決済できると言うわけです。

引き取り当日に直接現金のやり取りをするのが不安な方は、出品者にあんしん決済が可能かどうか確認すると良いでしょう。

ただし、出品者側が手数料として売上の5%を支払うことになるので、あんしん決済に対応していない場合も多いです。

ポイント④:(直接引き取る場合、)当日引渡しにくる人物や乗り物の情報を聞こう

事前に相手の特徴を聞いておくことで、スムーズに相手を見つけることができます。

また、当日何かあった時のために、取引日時と場所と共に、以下の情報を周囲の人に共有しておくと安心です。

  • 相手がどんな人か(性別や年齢や特徴)
  • 何人で来るか
  • どんな車(乗り物)で来るか

 

商品を受け取る

当日約束の時間が来たら、事前に打ち合わせをした場所に向かいましょう!

相手に配慮した言動を心掛けて、ぜひお互いに気持ちの良い取引をして下さい♪

ポイント⑤:時間には十分余裕を持つ

取引場所が馴染みのない場所や目印が無いような場所だと、迷う可能性があるので、少し時間に余裕を持って行動しましょう。もし迷ってしまった場合は、早めに相手に連絡をします。

以上で取引完了です♪お疲れ様でした♪

 

ジモティーを使う際の注意点

車があったほうが良い

家具や〇〇グッズ一式など、大きなものや量が多いものを取引する場合は、持ち運ぶことを考えると車で引きとった方が良いです。

また取引場所が駅から遠かったり、住宅街のような所見ではわかりづらい場合も、公共交通機関より車の方が向いています。

取引は個人と個人で行われる

ジモティーの中古品売買では、取引相手はお店や企業ではなく、個人と取引をします。対等な立場として、お互いに相手への心遣いを持つことが大切です。しつこい値下交渉や、取引当日の急なキャンセルなど、相手に迷惑がかかる行為は慎みましょう。

一方で、個人間でのやり取りだからこそ、リスク管理は徹底して行いたいものです。気持ちの良い取引ができるように、こちらで対策できることは積極的に対策しましょう。

例えば次のような対策を取っておくと、安心して取引ができます。

  • 「あんしん決済」で支払う
  • 相手の特徴や、乗り物の種類、当日は何人で来るのかなど事前に当日の打ち合わせをしておく。
  • 得た情報と取り引き日時や場所は、家族や友人に共有しておく。
  • (特に女性は、)一人で取引せず、家族や友人に同席してもらう

 

おわりに

今回は「ジモティー」を使った感想と、使い方のご紹介でした!

【今回のまとめ】
・「ジモティー」は中古品でも気にならないという方で、かつ大きな家具や高額な家具が欲しい方におすすめ
・個人間の取引という性質上、トラブルの可能性があることを理解し、事前に情報収集やリスク管理を徹底して行う
のん
僕も何回かジモティーを利用したけど、毎回良い取引ができているよ!
かい
そうなんだ!リスク管理をしながら、もっと積極的に活用しようかな!

これを見くれているあなたが、ジモティーで素敵な人や商品と巡り会って、良い買い物が出来ることを心から願っています

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました♪

オススメ記事⇩
関連記事

はじめに 出産育児や家計の支出など、お金に関することは誰にとっても気になるところですよね。そこで今回は、お得なクレジットカードの活用方法から出産育児に関するお得情報、節約、副業、そして資金運用など、お金の話についてこれまで掲載した記事をまと[…]

 


二つのランキングに参加してます!
ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング

にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村


どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村


かいのんのYouTubeチャンネルはこちら





>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG