この記事は
「結婚指輪を手作りしたい!」
「結婚指輪をこれから準備する」
という方におすすめです♪
☟ ☟ ☟
こんにちは!かいです!
みなさんは結婚指輪はどのように準備されましたか?
憧れのブランドがある人、素材やデザインにこだわりがある人…さまざまだと思います。
かいのんは、手作り結婚指輪にしました!
今回は、手作り結婚指輪にした理由や、作成から受け取りまでのお話を記事にします!
手作り結婚指輪が気になっている人の参考になると幸いです♪
手作り結婚指輪にした理由
世界に1つの指輪にできるから
「自分達の手で作った」という時点で、世界に1つの指輪です。
結婚指輪は日常でずっとつけるものだから、思い入れや思い出があると嬉しいなと思いました!
プロのサポートやアフターサービスが充実してるから
正直、最初は“手作り”に対して
「失敗したらどうしよう」「買えばよかったって後悔しないかな」
と不安でした。しかし調べると、どの工房も失敗した時の体制やアフターサービスがきちんと整っていて安心できました。
例えば今回利用した店舗では、以下のような体制やアフターサービスがあります。
・失敗した場合はその場で職人が修理するから、失敗した所からやり直しが可能。やり直しは何度でもOK。
・アフターサービスとして、
クリーニング/仕上げ直し/サイズ直し永久無料
刻印や宝石の追加
デザインの変更
ができる。
低価格だから
結婚指輪の相場はペアで約25万円〜35万円です。
(デザインや素材によって変動があります。)
一方で、手作り結婚指輪の相場は15万円前後と10万円以上の差があります。
例えば私たちが行った店舗の結婚指輪の平均価格は、ペアで17万円。
友人が行った店舗ではペアで平均12万円。
以外にも手作りの方が価格が抑えられます。
理由は、ブランド品と比較するとわかりやすいです。
- 人件費がかからない
→ブランドだと販売員のお給料も必要 - 広告費やテナント料が抑えられる
→ブランド価格や、大量の店舗の維持費がかからない - シンプルなデザインを好む人が多い
→シンプルな分価格を抑えられる
手作り指輪は決して「品質が悪いから安い」わけではありません。
手作り結婚指輪の作り方
手作り結婚指輪の制作方法には、主に「鍛造(たんぞう)製法」と「鋳造(ちゅうぞう)製法」の2つがあります。
「鍛造(たんぞう)製法」
鍛造製法は、金属を熱して、叩いたり伸ばしたりしてリングを作る製法です。イメージは“刀鍛冶“に近いです。
金属を鍛えることで、強度が高いリングになります。
作り方
①金属に熱を加えて密度を高める
②完成予定の指輪に合わせて金属を切り出す
③指輪の形を作る
④溶接する
⑤指輪の形・サイズを整える
⑥指輪を磨いて仕上げる
⑦完成
メリット
- 耐久性があってリングが変形しにくい
- ハンドメイド感がある
デメリット
- 繊細で複雑なデザインには不向き
- サイズ直しがしづらい
「鋳造(ちゅうぞう)製法」
鋳造製法は、ワックス(ロウソクのろうの様なもの)で鋳型を作り、そこに溶かした金属を流し込んで固めてリングを作る製法です。イメージとしては、生地を型に流し込んで焼き固める“お菓子作り”に近いです。
作り方
①原型を作る
②鋳型を作る
③金属を型に流し込む
⑤指輪を磨いて仕上げる
⑥完成
メリット
- 選べるデザインが多い
- イメージ通りの指輪を作れる
デメリット
- 傷がつきやすい
- 変形しやすい
指輪が手元に届くまでの流れ
大まかな流れは以下の通りです!
①予約する
→電話orネット
②来店してどういう指輪にするか相談をする
③制作する
→制作にかかる所要時間は約3時間
④受け取る
→当日受け取れる所もあれば、完成まで1ヶ月〜かかるところもあります!
工房によって多少違いがあるので、あらかじめリサーチしましょう♪
結婚指輪手作りレポ
(@「手作り結婚指輪工房のRITOE」さん)
では実際どんな感じで作ったか、レポします!
今回かいのんは、「手作り結婚指輪のRITOE」さんで指輪を作りました♪
RITOEさんでは、「鋳造(ちゅうぞう)製法」で指輪作りができます!
スタジオに入れるのは1〜2組限定なので、予約必須です!
少人数制のおかげで、リラックスしながら指輪の相談が出来ました!
まずはオーダーメイドにするか手作りにするかを決めます。
今回手作りにした理由は
- 価格と費用に差がなかったから
- 手作りには「自分達で作った」という付加価値があるから
- 完成までの期間が、若干手作りの方が短かったから
中でも大きな決め手となったのは、プロのサポートがあるので、完成品が変になる事はないと言ってもらえたことでした。
というのも私たちが手作りするのは指輪そのものではなく、指輪の原型。
万が一失敗しても、その場ですぐやり直しが効きます!
また、
- クリーニング永久無料
- 仕上げ直し永久無料
- サイズ直し永久無料
- 刻印や宝石の追加・デザイン変更
とアフターサービスが充実していて、そこも安心できました。
手作りにすると伝えると、「本日このままお作り頂けますがいかがですか?」とのこと。予想外で心の準備ができてませんでしたが、お言葉に甘えて早速作ることにしました♪
1日で指輪決め〜作成まで完結できたのは大変助かりました。
そして具体的なデザインや素材決め開始。
RITOEさんでは、貴金属は12色から選べます。仕上げ・加工は7種類。
さらにデザインは制限なし。本当に自分の“理想の指輪”を作ることができます。
かいのんは、「素材はプラチナで、見た目はシンプル」な結婚指輪を探していました。
デザインに関して控えめな要望なので、すぐ決まるかと思いきや以外にも苦戦。
RITOEさんでは、様々な指輪サンプルを試着させてもらえるのですが…
パッと見は同じ指輪でも“幅“や“丸み“で指につけた時の雰囲気がだいぶ変わりました。
来店してよかったね!
ようやく「君に決めた!」という指輪に出会えたら、スタッフのお姉さんが手際よく製作準備をしてくれました。



これもスタッフの方が書いてくれた線を目安に削っていきます



①石膏に、今回作ったワックスを入れる
②石膏を熱して中のワックスを溶かす
③ワックスが溶けてできた空洞に、金属を流し入れて固めて完成
だそうです!

(この支払う前金の金額は自分で決められます。)
見積額より実際の料金が安くなることがあるから、その時に手間のかかる返金対応をしなくて済むようにだそうです!なるほど!
追加料金は発生しません!エ?イイノ?^^;


心温まる丁寧な接客やサポートのおかげで、心地よく指輪作りができました♪
素敵な思い出を作れて本当に感謝しかないです!ありがとうございました!
その近隣の方で、結婚指輪をお探しの方はぜひ調べてみてください♪
まとめ “手作り”で結婚指輪をより特別なものにしよう!
やってみるととてもワクワクするし楽しいです!
良いスタートになったね♪
