はじめに
こんにちは!かいです!今日は神奈川県民ならお馴染み「崎陽軒」の「シューマイ弁当」を食レポします!結論、シウマイが冷めてるのにめちゃくちゃおいしい!シウマイ以外のおかずも充実していて、かなり食べ応えのあるお弁当です!
実食
シウマイ弁当(¥860)
今回いただいた「崎陽軒」の「シューマイ弁当」こちら!

はい、きれい!!!半分おかずで半分ごはんの王道な構成になっています!
おかずも多種多様で充実しています!主役のシウマイ以外もかなりハイクオリティです!
1954年から販売され、約70年の歴史があるお弁当。さっそくいただきます!
俵型ご飯

ごはんは硬めに炊かれていて、食べ応えありです。さらに黒ごまのプチプチ食感がアクセントになるので、よく噛んで食べるのが楽しく感じます。ごはんは俵型に8ブロックに分かれていて、はしでつかみやすいです。1ブロックが一口にちょうど良い量になっています。小梅はカリカリで、少し控えめな酸っぱさです。
昔ながらのシウマイ

薄い皮に、豚肉と干帆立の貝柱でできたあんがぎっしり詰まっています!あん自体の密度も高くて、しっかり食べ応えのあるシウマイです!お弁当に入っているシウマイは5つですが、結構満腹になります。
調味料は醤油とからしがついてきます。私のおすすめの食べ方は、まず何もつけずに1つ食べて、シウマイの旨みを味わうことです。その後、醤油のミニボトルの先をシウマイに刺して、中に醤油を注入します。そうすることで、醤油がこぼれないので食べやすいです。ボトルを押す力が入りすぎると醤油が飛び出るので、そっと押したほうが良いです。醤油の量はお好みですが、私は2滴分注入しています。
鮪の漬け焼

鮪の漬け焼は、シウマイ弁当の影の主役です!漬けてある甘みと鮪の旨みが最高な逸品。噛みちぎる必要はなくて、噛むと筋の目(?)に沿ってサクっと分かれるので食べやすいです。少しモサっとした、密度を感じる食感がクセになります。
かまぼこ

きれいなピンクと白のかまぼこは、シウマイ弁当に彩りを与えてくれています。若干甘みがあって柔らかい味なので、箸休めにぴったりです!
鶏の唐揚げ油っぽさは全くありません。一方さっぱりしすぎているわけでもないので、シウマイ以外のお肉で気分を変えたい時に重宝します!
玉子焼き

味わいも口当たりも軽めな卵焼きは、さっぱりとしています。箸休めにちょうど良いです!
筍煮

小さくサイコロ切りされている筍は、コリコリ食感が楽しいです。味付けは結構甘めでしっかりしています。お酒のつまみにも最適です。
あんず

干しフルーツ特有の凝縮された甘みが特徴です。こってりした強い甘みなので、デザート感覚で食べれます。
切り昆布&千切り生姜
箱の角に、さりげなくある昆布&生姜。昆布と生姜の甘さがしっかり出ていて、ごはんのお供に最高です。
崎陽軒とは
崎陽軒は、1908年に横浜で創業したシウマイ・弁当屋さん。現在は横浜市を中心に神奈川・東京・千葉・埼玉・静岡に展開しています。
シウマイ・弁当の販売以外にも、レストラン・ブライダル・宴会も行っていています。それらで食べられる「ジャンボシウマイ」が名物です。他にも崎陽軒本店では、「本店限定シウマイ」や「シウマイの食べ放題」など、崎陽軒好きにはたまらない商品・サービスがあります。
崎陽軒の歴史
崎陽軒の歴史は以下の通りです。
1908年:旧横浜駅(現在の桜木町駅)で創業
1915年:現横浜駅に移転し、駅弁の販売を開始
1928年:「シウマイ」誕生
1948年:2つの会社が合併して、現在の「株式会社崎陽軒」が設立
1954年:「シウマイ弁当」誕生
1955年:駅弁で初めてお手ふきサービスを開始
崎陽軒のおすすめポイント
シウマイ・弁当は冷めてもおいしい
崎陽軒のシウマイは「冷めてもおいしいシウマイにしたい」という思いで誕生しました。冷めてもおいしい理由は、シウマイのあんに入った干帆立の貝柱にあります!肉は冷めると固くなり風味が落ちますが、そこを帆立の柔らかさと旨みで補っているのです。創業者と料理人の試行錯誤のおかげで、駅弁にもお土産にも最適なシウマイになりました。
醤油入れの「ひょうちゃん」がかわいい
ひょうちゃんは、崎陽軒の名脇役です。シウマイに付いている醤油入れのキャラクターで色々な表情があります。現在ひょうちゃんは48種類あるので集めるのも楽しそうです♪
工場見学が開催されている
崎陽軒の横浜工場では、無料で工場見学が開催されています!工場見学の内容は以下の通りです!
- シウマイ・弁当の製造場面の見学
- できたてのシウマイ・お弁当のおかず・お菓子の試食
- 醤油入れのひょうちゃんの展示紹介
- 崎陽軒や駅弁の歴史紹介
- シウマイ弁当のこだわり紹介
見学時間は約90分なのでちょっとしたお出かけに最適です!3ヶ月前から予約可能なので、予定を立てたら予約をしましょう。
詳細は公式サイトでチェックできます!
おわりに
今回は横浜のシウマイ・弁当屋さん「崎陽軒」の「シウマイ弁当」の食レポでした!
■おすすめポイント
- おかずのバリエーションが豊富
- 冷めてもおいしい
- 長い間愛されてきたブランド力がある
■こんな人におすすめ
- 電車の中で食べる食事を買いたい人
- 人に渡すお土産を探している人
- おいしいお弁当が食べたい人
■かいのん的総合評価
味 ★★★★★(全体的に甘めな味付けでおかず一品一品がおいしい)
見た目 ★★★★(ごはんとおかずが1:1できれい)
リピートしたいか★★★★★(横浜に来たら毎回お土産にしたいお弁当!)
横浜市のシウマイ消費額は日本一です。おそらく崎陽軒が大きく影響しています。それほど市民にとって馴染みの深い崎陽軒のシウマイは、「食べたことない人は人生損してます」と言いたくなるぐらい絶品です!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)
