はじめに
こんにちは!かいです!マタニティの皆様、「マイナートラブル」は起きてませんか?
マイナートラブルは「つわり」が代表的ですが、他にもたくさんマイナートラブルがあります。
今回は、現在妊娠9ヵ月のかいが、体験談とともに妊娠後期に起きるマイナートラブルについて、種類と対処法をご紹介します!
・現在妊娠中の方
・マイナートラブルの種類・対処法を知りたい方
・奥さんや娘さんなど家族が妊娠中の方
妊娠後期のマイナートラブル種類と対処法
腰痛
妊娠中のマイナートラブルで最も起きやすいものの一つです。妊娠中にお腹が大きく重たくなる程、腰が反って、腰痛になります。他にもホルモンバランスの変化で腰回りの筋肉が緩むのも腰痛の原因です。
効果的だった対処法は以下の通りです。
- 腰が反らないように意識する
立っている間、腰が反っていないか確認して、なるべく真っ直ぐ立つようにします。腰が反らないようにするだけで、腰への負担がだいぶ軽減されて、腰痛も良くなります!
- 骨盤ベルトを巻く
- 骨盤ベルトを巻くことで、腰周りを固定してくれるので、腰痛が軽減されます!骨盤ベルトを巻けば、意識的に腰を真っ直ぐにしなくても良いから楽です。骨盤ベルトを使った日と使わなかった日では、腰痛の度合いに差があります!
私は次の骨盤ベルトを使っていますが、着脱・締め付け具合の調整がかんたんで使いやすいです。おかげでトイレも行きやすい!腰痛改善の効果も感じます。値段も圧倒的に安いのに、産後も使えるので「とりあえず1本持っておこう」という時におすすめです♪
むくみ
むくみは妊娠中起きやすいマイナートラブルの一つです。むくむとだるさや重たさがあります。
原因は体内で水分が溜まることです。そのため、血液を循環させるポンプである心臓から遠い脚はむくみやすい部分になります。
血液の循環が悪くなる運動不足・睡眠不足・ストレスや、体内の水分を溜めようとする働きがある塩分の摂りすぎは注意です
効き目のあった対処方法は以下の通りです。
- マッサージをする
マッサージをすることで血液循環が良くなって、むくみが楽になります。おすすめのマッサージは、片方のひざで、もう片方の脚のふくらはぎを押し当てる方法です。
【おすすめマッサージ方法】
①仰向けに寝て、右脚だけひざを立てる
②左脚のふくらはぎ裏側を右ひざにリズム良く押し当てる
※足首側から太もも側へと、下から上にかけて押し当てる
※重力を利用して押し当てると楽
③反対側もやる
- 着圧ソックスを履く
着圧ソックスは、脚の血液循環を促す作りです。普段はむくみで眠れないですが、着圧ソックスを履いた日はきちんと眠れます!履くだけでむくみが改善されるし、脚の見た目もすっきりするので、一日中つけています!
こむらがえり
こむらがえりは、よく「○○がつった」と表現されます。その内容は、筋肉が異常な伸縮をすると起きる体のけいれんです。特にふくらはぎに起きます。原因はミネラル不足・体の冷え・水分不足・筋力の低下などです。妊娠中は寝てる間、急にふくらはぎがつって、痛みで飛び起きることもあります。
効果大なおすすめ対処法は次の通りです!
- つったところを伸ばす
つったらまず、つった部分を伸ばします。ふくらはぎがつったら、一旦落ち着いて、かかとをぐーっと前に押し伸ばして下さい。すっと痛みが引きます。
- 冷え対策をする
体が冷えると、つりやすいです。私は冬は毎日つっていましたが、春になるとつる頻度が減ったので、体が温まるとつりにくくなることを体感しました!対策方法は、靴下を履いたり、カイロを使うなどです。
頻尿
子宮が大きくなると、膀胱が圧迫されます。脳がその圧迫を「膀胱に尿が溜まったサイン」と取って、すぐに尿意を感じることで頻尿になります。妊娠中は尿もれもしやすいので、頻尿は結構厄介です。
尿もれしないためにも、次の対処法がおすすめです!
- こまめにトイレに行く
尿意がなくても、トイレに行きましょう。家の中でも外出先でも、トイレの近くを通ったら、ついでに寄っておくと安心です。
- ナプキンをする
ナプキンをすれば衣類が汚れないので安心です。尿もれ用のナプキンである「尿パッド」も売っています。
食欲不振
子宮が大きくなると、胃が圧迫されて、苦しくて食べられなくなります。また、胃が圧迫されているのが原因で、食べた後に胃酸が逆流してしまう「逆流性食道炎」になる場合もあります。
効果を感じた対処方法は次の2点です!
- 食べられる時に少しずつ食べる
食べられそうな時に食べられるものを食べられるだけ食べます。妊娠期間は食べる時間や回数にこだわらないことが大切だと思いました。体重管理は、食べる物や量で行えば大丈夫です。(例えば、脂質が多いものを避ける、食べすぎないなど)
- 運動する
体を動かすことでお腹を空かせることができます。また、食欲不振につながる便秘の解消も期待できるのでおすすめです!
喉の乾き
妊娠中はとても喉が乾きます。それは、お腹の赤ちゃんが水分を多く必要としているからです。赤ちゃんに酸素や栄養を運んでいる血液も、赤ちゃんを包んでいる羊水も、水分でできています。喉の渇きは、赤ちゃんを守るための体からのサインです。
喉の渇きへの対処法は次の2点がおすすめです!
- 水をこまめに少しずつ飲む
常に水分を取ることを意識しましょう。しかし、1回にたくさん水を飲むとトイレに行きたくなります。喉を潤すことが目的なので、少量をゆっくり飲むのがおすすめです!
- 水筒を持ち歩く
散歩や買い物など外出時は、水筒を持ち歩きましょう。妊娠中は急激に喉が渇くので、いつでも水を飲めるようにしておくと安心です。
妊娠中、ウォーターサーバーはとても便利でした!私は水道水が苦手で、かといってお腹が大きい中重たい水を買いに行くのも大変…そんな時、ウォーターサーバーを利用しました!本当に助かるので、一度試してみるのはおすすめです♪
妊娠後期のマイナートラブル体験談
私は幸いなことに、妊娠8ヶ月まで特にトラブルはありませんでした。
つわりは5ヶ月頃にはすっかり落ち着いて、体調も食欲も通常運転(あるいはそれ以上)
有給を使って早めに産休突入した時は時間も体力も有り余っていたので
しかし、妊娠9ヶ月ごろから急激にお腹が大きく重くなっていって…まず動くのが億劫になっていきました
さらに、今までなかった妊娠線が突如くっきりと現れて、「私の半年の努力がぁぁぁ」とショックも受けました。
毎日クリームを塗ってたのに。つわりでなんにもできない日も、仕事の疲れで倒れそうな日も、クリームだけは塗っていたのに。
。・゜・(ノД`)・゜・。
それにしても、まるで最後の追い込みとでも言うように色々と変化があってびっくりした妊娠9ヶ月。では臨月になって、どうなったか。
かいのん春のマイナートラブル祭り絶賛開催中です!
マイナートラブルの出現スピードは。現在の円安進行さながらの勢い⤴︎
・脚がだる重すぎて夜寝れない
・お腹が全く減らない
・自分のにおいが気になる
・腰がすぐ痛くなる
・今まで余裕だった運動量ですぐ息切れしちゃう
・お腹が邪魔してベッドやこたつから出づらい
世の中には私なんか比にならないくらい大変な思いをしている妊婦さんも、妊婦さんじゃない人もいるので「そんくらいで弱音吐くなーーー」と言われたら「ごもっともですぅぅぅ」となるのは請け合いです。
請け合いですが、今まで無かったハンデが出てくると、やっぱり当事者としては不便でしんどいです…
そしてもう1つ大きな変化が。それは、お産が近いことへの恐怖が芽生えました
わかってたはずなのに。覚悟してるはずなのに。今まで小さい頃から散々「鼻からスイカ」と聞かされているのに。
やっぱり経験していないことは、どうしても想像ができません。
「どこが・どのくらい・何時間痛いのかわからない」というわからないことへの恐怖を感じるようになりました。
でも後戻りはできない。する気もない。なぜなら早く我が子に会いたいから。
「我が子はきっと絶対可愛い!」と言う謎の確信があるのです笑
(もちろん愛しの旦那様のんの息子という時点で尊いのです)
さまざまなマイナートラブルがあっても。これから来る人類最強の痛みが恐ろしくても。我が子がお腹をドンドン、ぐりぐり蹴っているのを感じると、もう嬉しくて幸せで仕方ないのです。
そして「この胎動を感じられるのもあと1ヶ月か」と思うと、さっきまで感じていた幸福と同じくらいの高低差で、寂しく悲しくなります。
それくらい、まだ見ぬ我が子との体験に価値を感じ、愛情が芽生えているんだと思います
とにかくあと1ヶ月。泣いても笑っても1ヶ月。
マイナートラブルで行動しづらい毎日ですが、無理のない範囲で今しかできないことを楽しみます♪そして何の悔いもなく赤ちゃんを迎える準備をしたいです
同じプレママのみなさま!
色々不安や悩みがあると思いますが、お互い頑張りましょう!!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)
