【節約アプローチ】火災保険を見直した 件



今日の記事

のんです!

最近、僕は節約にハマっています!
火災保険の更新が12月1日ということもあり、見直しのため保険相談会社に見積もりの比較提案をして頂きました。

比較結果と私なりの結論、さらに保険相談をした感想を記事にしたいと思います。



プロフィール

自己紹介します。

  • 5年前にマイホームを購入しました。
  • 築30年の中古物件です。
  • 耐火構造ではありません。
  • 床面積は大きめの230mです。
  • 20代の夢は『一国一城の主人(あるじ)に、俺はなる!』でした。



こんな人に読んで欲しい

この記事はこんな人に読んで欲しいです!

  • 少しでも家計の節約をしたい人!
  • 相見積もりが面倒な人!
  • 保険の相談なんて、なんか怖いわ〜!って思っている人

注意点

  • 比較結果はあくまで、僕の提示した条件での話です。保険会社の優劣を決めるものではありません。
  • 僕の保険知識は、全然、勉強不足なので、あくまで参考程度にして下さい。
    (つまり、『鵜呑みにしないでね』ということです)
  • 相談会社を選ぶときは、ネットの口コミを調べるなど慎重に選んで下さい。

更新契約内容と支払い金額

僕の更新契約の内容は次のようになります。

  • 木造30年(H構造)
  • 床面積230m
  • 家財補償あり
  • 地震補償あり、水災補償あり、損失補償なし
  • 火災共済金(全損の場合):2,760万円(住宅)、340万円(家財)
  • 風水害等共済金(全損・流出の場合):1,850万円
  • 地震等共済金(全壊・全焼の場合):620万円

これに対し、年間支払い金額は次のようになります。

  • 火災共済支払金額:¥21,700円
  • 自然共済支払金額:¥34,100円

なお、契約は自動年次更新です。(1年契約です)

保険相談会社の概要

『保健見直しラボ』はこんな会社です。※保健見直しラボサイトより。

  • 損害保険会社11社から提案!
  • 平均業界経験歴12.1年のベテラン揃い!
  • 希望する場所までお伺い!
  • 何度でも相談無料!

見積もり条件

見積もりは次の条件で依頼しました。

  • 木造30年(H構造)
  • 床面積230m
  • 家財補償あり
  • 地震補償なし(※)、水災補償なし(※)、損失補償なし
  • 火災補償金が従来と同程度(2,760万円(住宅)、340万円(家財))

次に、この会社への『依頼』から『提案』までの流れを説明します。

※後述しますが、最終的に『地震補償』と『水災補償』は”あり”になりました。

依頼から提案までの流れ

僕が依頼してから、担当と面談するまでの流れを以下に示します。

  1. 10/23(土)9:02
     ウエーブで依頼した。
  2. 10/23(土)16:00位
     担当からの連絡にて条件調整。
  3. 10/24(日)13:35
     担当へ『現契約の内容』をMailで送信。
  4. 10/25(月)13:50
     担当から準備完了の連絡。
  5. 11/7(日)13:30
     担当と直接面談。

補足)④から⑤に日が空いたのは僕の都合によるもの。

結果発表

見積もり比較の結果は、下表となります!!なお、支払保険料は全損・全壊の場合です。

保険会社/コース 補償内容 建物保険金額/
支払保険料
家財保険金額/
支払保険料
支払保険料
合計
全労済
住まいる(従来契約品)
火災、落雷、破裂・爆発
風災、雹災害、雪災
※1
¥2,760万円/
¥19,320円
¥340万円/
¥2,380円
¥21,700円
(WIN)
あいおいニッセイ同和損保
タフ・すまいの保険エコノミー
火災、落雷、破裂・爆発
風災、雹災害、雪災
※2
¥2,760万円/
¥31,770円
¥300万円/
¥5,220円
¥36,990円
東京海上日動火災
すまいの保険
火災、落雷、破裂・爆発
風災、雹災害、雪災
※3
¥2,760万円/
¥29,580円
¥300万円/
¥5,140円
¥34,720円
損保ジャパン
すまいの保険
火災、落雷、破裂・爆発
風災、雹災害、雪災
※4
¥27,600万円/
¥27,210円
¥300万円/
¥3,160円
¥30,370円

  ※1.風水害(暴風雨、突風、台風、高波など)の時は最高額300万円

  ※2.特約あり(地震火災費保険金など)となる。

  ※3.特約あり(地震火災費保険金など)となる。

  ※4.自己負担額3万円が発生する。

ちなみに、『保健見直しラボ』の取り扱い保険会社に全労済はありません。

結論

結論として、僕は従来から契約していた全労済の『住まいる』を更新することに決めました。

なぜなら、

  • 1番安い!
  • ハザードマップより水害リスクが低いと判断した。
  • 水害リスクが低いければ、台風被害リスクも低いと判断した。

これらが理由です。(あくまで僕の基準の判断です)

 また、勉強不足だったのですが、地震保険料は控除対象であり5万円以下の場合は全額控除になることが後になって分かりました。

 つまりは僕の場合、自然共済支払金¥34,100円がまるまる控除(金額は推定のため別途確認し更新します)されるため、『僕に損はない』と判断し、自然共済(地震補償、水災補償)を含め、従来と同じ契約内容で更新することに決めました。

保険相談をした感想(保険見直しラボ)

まず、『保健見直しラボ』のサイト情報と現実がどうだったのか?というところが、皆様の気になるところだと思うので、これを表にまとめました。

サイト情報 現実 判定 備考
損害保険会社11社から
最適な組合せを提案!
最適を選んでくれた。
(※5)
推定判定
平均業界経験歴12.1年の
ベテラン揃い!
ベテラン風でした。 推定判定
希望の場所までお伺い! 希望の場所に来てくれた。
何度でも相談無料! 無料でした。 ”何度でも”は検証外

※5.提案は大手4社、これについて担当は「築30年は中堅保険会社は向いておらず、大手が良いと判断しました」というコメントでした。確かに、事前に楽天保険の支払保険料を調べておいた結果は『木造築30年以上は見積もり不可』だったので、恐らくですが担当のコメントは信じて良いと考えました。

<保険相談をした感想>

 保険相談をした結果、今までと同じ保険に更新するという結果でしたが、僕が以前調べた時より全然多くの保険会社を比較したのだと思うと、これが『僕のベスト!』と改めて認識でき、とても満足しています。

 次に保険相談会社(保健見直しラボ基準)の所感ですが、問い合わせのレスポンスは早く、また『保健は変更しないという結論』にも態度は変わずに丁寧でした。このため、とても好印象を持ち、機会があれば是非利用したいと感じました。

まとめ

相見積もりを取るのは節約の基本です!

無料で保険の提案をしてくれる「保健見直しラボ」はとてもお得で、ぜひ活用してほしいと思います。

※ただ、モラルの無い依頼はないようにして欲しいです。

 

オススメ記事⇩
関連記事

はじめに 出産育児や家計の支出など、お金に関することは誰にとっても気になるところですよね。そこで今回は、お得なクレジットカードの活用方法から出産育児に関するお得情報、節約、副業、そして資金運用など、お金の話についてこれまで掲載した記事をまと[…]


二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら





>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG