こんにちは!かいです!
先日、お友達が家に遊びに来てくれたので、庭でキャンプ(通称:庭キャン)をしました!
実は我が家には、のんがDIYで作ったピザ窯があるので、かなりの頻度で庭キャンをしてます!

今後は庭キャン日記として、ピザ窯で作った料理やおすすめのギア紹介、我が家の庭キャンの様子なども発信していくので、よろしくお願いいたします!
そして、のんが庭キャンの様子を動画にしてくれました♪
うちの夫は多才や…ほんまに…
こちらも併せて、ぜひぜひご覧ください♪
自己紹介
・食べるの大好き”かい”とDIY大好き”のん”
・庭キャン歴:1年→最初の半年は、ほとんど毎週末に庭キャンをしていました!
・最近おすすめのギア:石油ストーブ(コロナSLシリーズ)→真冬の庭キャンは、これがないと始まりません。というか始められません。天板がコンロ代わりにもなるので、外に居ながら暖かい環境で料理ができて、一石二鳥です!今回も石油ストーブでスープを作りました!

![]() |
SL-6621-W CORONA 石油ストーブ(対流型) ※6 【送料無料】 (株)コロナ・遠赤外線・タンク一体式・カラー点火つまみ・耐震自動消火装置・木造:17畳まで・コンクリート:23畳まで 【KK9N0D18P】【RCP】
価格:16,800円 |
今回のテーマ
「我が家の王道レシピでおもてなし」
今回はお友達が遊びに来てくれました!そこで、「これは間違いない」と自信を持てるレシピを選び、完全装備でおもてなしをしました♫
ガサツでズボラな私でも、美味しく作れる魔法のレシピ達なので、もしよければ参考にしてください♪
今日のレシピ
①ミネストローネ(3人分)
・材料
トマト缶 1缶
野菜 好きなものを好きなだけ
コンソメ(スティックタイプ) 1包
水 適量(今回はトマト缶1.5缶分使いました)
塩胡椒 少々(味を調える用)
オリーブオイル 少々(野菜をいためる用)
・作り方
1.鍋にオリーブオイルをしいて、中火で野菜をいためる
今回はピカールの冷凍カット野菜を使用しました!
2.野菜に火が通ったら、トマト缶・水・コンソメを入れて、フタをして中火で10分煮込む
3.フタを開けて、塩こしょうで味を調えたら完成
②やきいも
・材料
さつまいも 好きなだけ
・作り方
1.さつまいもを水で洗う
2.洗ったさつまいもを濡れたままアルミホイルで包む
この時アルミホイルがさつまいもにピターっとくっつく様に包むのがポイント
3.温度を上げてる途中の窯(今回は60℃でした)に入れて、1時間半放置したら完成
③アヒージョ[マッシュルーム×えび×カマンベール](3人分)

・材料
オリーブオイル 適量
マッシュルーム 50g
むきえび 100g
カマンベールチーズ 1個
塩 少々
パセリ(なくてもok) 少々(飾り用)
・作り方
1.カマンベールは上1/4をスライスして、フタ部分を作る
2.マッシュルームは縦に4等分でスライスする
3.スキレットの中央にカマンベールチーズを置いて、その周りをマッシュルームとむきえびで埋める
4.オリーブオイルを、具材が半分浸かるくらいまで注ぎ入れる
5.火にかけて、沸騰したら完成
④チーズピザ
・材料[生地](直径約25cmのピザ2枚分)
強力粉 180g
薄力粉 90g
塩 5g
砂糖 4g
牛乳 90g
水 50g
オリーブオイル 15g
ドライイースト 4g
・材料[トッピング](1枚分)
モッツァレラチーズ 1/2個
ピザ用チーズ 適量 80g
トマトソース(なくてもok) 15g
・作り方
1.ホームベーカリーに、生地の材料を全て入れて、セットする
1.材料を全てボールの中に入れる。ただし塩とドライイーストは近くに入れない。
2.スキッパーで切る様に混ぜて、水っぽさがなくなったら、こねる。
3.生地がまとまってきたら、30℃〜40℃の環境で20分間一時発酵させる。
※一時発酵は、夏場なら室内、もしくは電子レンジのオーブン機能でできます。30℃〜40℃の環境を用意するのが難しければ、オーバーナイト製法(生地を冷蔵庫で一晩寝かせる発酵方法)という手もあります。
2.モッツァレラチーズをスライスする
3.生地を丸く薄く伸ばす
4.スプーン等でトマトソースを塗る
5.チーズを乗せる
6.窯(300℃以上)で1分強焼いて完成
※窯の温度は180℃〜あればピザは焼けますが、温度が300℃以上の方が食感の良いピザができます!
パンみたいになっちゃった!
⑤カレーピザ
・材料[生地]
④チーズピザと一緒
・材料[トッピング](1枚分)
カレー 50g
チーズ 10g
・作り方
1.④チーズピザの作り方1〜3まで一緒
2.スプーンなどでカレーを塗る
3.チーズを乗せる
4.窯(300℃〜)で1分強焼いて完成
⑥焼きマシュマロ
・材料
マシュマロ 好きなだけ
・作り方
1.火を用意する
我が家では、窯の火入で使った薪が木炭になったものを、七輪などに置いて使用してます
2.マシュマロを1つ割り箸に刺す
3.マシュマロを火であぶり、全体的に茶色く焦げ目がついたら完成
⑦焼きカレー

・材料(1人分)
カレー 100g
ごはん 100g
たまご(なくてもok) 1個
チーズ(なくてもok) 10g
・作り方
1.耐熱皿にごはんを敷く
2.ごはんを覆う様にカレーをかける
3.お好みでたまごやチーズを乗せる
4.窯(150℃〜200℃)で15分焼いたら完成
我が家の王道レシピのおすすめポイント
汎用性が高い
なぜこれらのレシピが我が家の王道かというと、汎用性が高いからです。
例えば
①ミネストローネ→野菜は何入れてもok
②やきいも→じゃがいもや玉ねぎでやっても美味しい
③アヒージョ→相性の良い具材が多い(野菜、きのこ、魚貝類、チーズ)
④⑤ピザ→ソース×トッピングで可能性無限大
⑥焼きマシュマロ→そのまま食べても美味しいし、スモアにもできる
⑦焼きカレー→カレーがそもそも汎用性の塊。何入れても許される。←
汎用性が高いレシピは、アレンジがしやすく、失敗しにくいので本当におすすめです♫
今回の感想
今回は久々に庭キャンをしたので、あたふたしました笑
テントにつける照明が電池切れだったり、野菜のオーブン焼きを焦がしてしまったり…
しかし、ハプニングはキャンプの醍醐味だと思い、あたふたすること自体楽しんでました笑
そして友達は、「幸せな時間が流れてるね」と言って喜んでくれました♫今回のおもてなしは無事成功です!
これからもホッとできる幸せな時間を、たくさんの友達や自分たち自身が過ごせるように、庭キャンを極めていきたいです♪