テーマ
のんです!!
かいちゃんと共同生活が始まり、その上、かいちゃんのお腹には赤ちゃんもいるし、とにかく生活費の見直しを行う日々です!
今日の記事はそんな僕が、節約の勉強の中で選択したクレカを2枚紹介したいと思います!
少しでも多くの人に「僕も節約できた!」「私も節約できた!」
そんな声が聞けたら嬉しいです!
この記事はこんな人向けです
- パートナーが出来て生活を見直したい人
- 子供が出来て節約しなきゃなーって考えている人
- 出て行くお金を少しでも少なくしたい人
結論
結論から言います!僕が勧めるクレジットカード!
それは・・・
②三井住友NLカード
僕の考え
まず、僕はもともとクレカはシンプルにしたいって考えています!
なぜなら
- 支出管理をシンプルにしたい!
- サイフをコンパクトにしたい!
- ポイントの種類をシンプルにしたい!
- 会計時に、使うクレカに迷いたく無い!
という考えがあり、なんならクレカは1枚でも良いくらいです!
ちなみに僕のサイフは”abrAsus”のその名も”薄い財布”。スマートを追求したサイフで、とにかくめっちゃコンパクト!
次に「楽天カード」と「三井住友 NLカード」をオススメする理由を説明します。
楽天カード(ノーマルカード)
僕は楽天カードのここが気に入っています!
- 年会費無料なので維持しやすい!
- 基本のポイント還元率が1%と高く、ザクザクポイントが貯まる!
- クレカで投資信託ができ、
100円=1ポイントで還元される!100円=0.2ポイントに変更されました!(2022年9月変更)
※手数料が年率0.4%以上のファンドは100円=1ポイントです
- 楽天ペイで最大1.5%と高還元!(楽天カードチャージの場合)
僕は去年の10月から楽天経済圏に入国したのですが、楽天カードは入国パスポートとも言えるアイテムで、
とにかく楽天ポイントがザクザク貯まります!
僕は楽天でんきをポイント払い設定にしているので、期間限定のSUPポイントも残さず使い切っています!
楽天経済圏は改悪が続いていますが、それでも僕は最強カードだと思っています!
楽天ETCカードのメリット
- 100円=1ポイントの高還元!高速乗ってもザクザク貯まります!
- 楽天ポイントなので使いやすい!
楽天ETCカードのデメリット
- 年会費が550円かかる。
- ETC家族カードは作れない。
※楽天Point Clubのランクが「プラチナ」以上だと年会費が無料です。
三井住友 NLカード
僕は三井住友 NLカードのここが気に入っています!
- ノーマルカードの年会費無料!
- クレカで投資信託ができ、200円=1ポイントで還元される!
- コンビニ3社(セブン、ファミマ、ローソン)とマクドナルドで還元率最大5%!
- ETCカードの年会費が無料
コンビニ3社とマクドナルドの還元率最大5%はクレカタッチ決済の場合です!
三井住友 NLカードは200円=1ポイントなのでポイント還元は高くはないですが、クレカで投資信託ができとこが何よりメリットが高いと思います。
はじめに 私たちは、新NISAの準備として三井住友カードの「Olive」のゴールドカードを利用することにしました!このカードは本当にメリットがたくさんあって、夢のようなカードです! 今回は三井住友カードの新サービス「Olive[…]
はじめに 今回は、3/1にリリースされた三井住友グループの新サービス「Oliveフレキシブルペイ」の申し込み手順を実際のスマホのスクショ画面を使ってご紹介します! 「Oliveフレキシブルペイ」申し込み手順 「O[…]
はじめに 私は三井住友カード「Oliveフレキシブルペイ」に申し込む時、エラーが出てしまいました。(エラーコード:02644-E) 今回は、それがどんなエラーだったか・どう解決したかをお伝えします! 三井住友カード「Ol[…]
はじめに 今回は、三井住友カード「Oliveフレキシブルペイ」を申し込むにあたって「ここは不便かも」とデメリットに感じた部分をお伝えします。※「Oliveフレキシブルペイ」を否定する内容ではありません。 三井住友カード「Oli[…]
カードの使い分け
僕は還元率1%とポイントの使いやすさから、楽天カードがメインカードです。
でも、コンビニやマクドナルドでは還元率5%の三井住友NLを用いるつもりです。
まとめ
僕のおすすめクレカは、楽天証券、SBI証券のクレカ積立に対応している次の2つ。
②三井住友NLカード
楽天カードの特徴
- ノーマルカードの年会費無料
- 基本のポイント還元率が1%と高い
- 楽天ポイントは貯まりやすくて、使いやすい!
- クレカで投資信託ができる!
- 楽天ペイで最大1.5%還元!(楽天カード払いの場合)
三井住友NLカードの特徴
- ノーマルカードの年会費無料!
- クレカで投資信託ができる!
- コンビニ3社(セブン、ファミマ、ローソン)とマクドナルドで還元率最大5%!
- ETCカードの年会費が無料
如何だったでしょうか?少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!
はじめに 出産育児や家計の支出など、お金に関することは誰にとっても気になるところですよね。そこで今回は、お得なクレジットカードの活用方法から出産育児に関するお得情報、節約、副業、そして資金運用など、お金の話についてこれまで掲載した記事をまと[…]