【不安解消】23歳年下の妻を持つ僕の悩みがスッキリした話!



テーマ

年の差カップルに聞いてほしい!
23歳年下の妻を持つ僕の悩みがスッキリした話!
というテーマでお届けします。



プロフィール

自己紹介します。

  • のんです!
  • 48歳です。(記事投稿時)
  • 定年まであと12年です。
  • 妻のお腹には子供がいます。
  • 5年前に家を買い、一度、貯金がすっからかんになりました。



今日の記事

この記事は、

  • 年の差パートナーとの将来が不安
  • 年の差パートナーがどんな事を不安に思っているのか知りたい
  • 不安を解消する、和らげるために何か手はないかと悩んでいる

という方にオススメの記事です。

 

結論から言います

年の差は一生埋まりません。全ての悩みは解決しません!だけど・・・

お金があれば悩みが軽減します!

年の差の悩みとは?

年上側が考える年の差カップルの悩みとは・・・

  1. パートナよりもっと早く、先に旅立つであろうこと
  2. パートナーの老後に寄り添えないこと
  3. パートナーに介護をさせてしまうかも・・・
  4. 子育て中に定年を迎えること
  5. パートナーの定年時、年を取りすぎてアクティブになれそうもないこと

といったことです。

このような未来に、
かいちゃんに申し訳なくて、ずっとモヤモヤ悩んでました。

 

その内僕は、そうだ!お金を貯めよう!って考えるようになりました。

理由は、

  • 先に旅立つ事は、どうやっても覆らない事実(悩んだところで解決しない)
  • 介護・子育てはサービスを買うことで、軽減や解決ができる。

と考えたからです。

それでも、最後の悩みがいつまでもモヤモヤしていました。

そのモヤモヤを具体的に説明

2人の生活に満足を感じるために必要なお金は、ざっくり25万と考えました。

これは、1年に1回ちょっと遠出の旅行を考えてです。(しかも、しばらくは子育てもある・・)

私の定年後もまだまだ働かないと、年金と今からの貯金では月25万円の支出には足りません。

それは

  • 『お金を稼ぐ』を優先→パートナーと過ごす時間が削られる。
  • 『パートナーとの楽しい時間』を優先→お金が貯まらない。

というジレンマが生じます。

そして年の差20年クラスの夫婦は、一般的な夫婦に比べ、

一緒にアクティブに過ごす時間が圧倒的に少ない!

なぜなら、

かいちゃんの定年は40年後。
その頃、僕は88歳。

例えば、老後の夢に『日本一周』があったとして、実現は88歳になっちゃう。
ってこと、

グレートですよ!こいつは!

 

しかも、この夢は『時間』と『お金』どちらも必要だと思います。

だけど僕たち(年の差23歳カップル)の場合『時間』と『お金』は両立しない!

これが僕の悩みでした。

 

だけどその悩みが、ある動画によって突然スッキリ!目の前が開けたのです。

それは・・・

解決策の発見

ある日、かいちゃんが読んでいた『お金の大学』という本を目にしました。

そこにはお金に関する

  • 貯める力
  • 稼ぐ力
  • 増やす力
  • 守る力
  • 使う力

が書かれていました。

それは僕の知らないお金に関する情報が溢れていました。

さらにそこから『リベラルアーツ大学』という動画むさぼるようにみて、

『セミリタイヤ(サイドFIRE)』に行き着いた時、「これだ!!」って思いました!

 

『セミリタイヤ』っていうと誤解されそうなので、先にいっておくと

僕は働くのがイヤなのではありません!

彼女の定年を待っていると僕はおよそ90歳、そこまで待てないって話です

計画(構想中)

細かい計画はまだですが、

僕の年金に不労所得を加えることで、経済的な自由を手に入れ、

かいちゃんには僕と一緒にサイドFIREしてもらい、

60代からアクティブな思い出作りをする!

これが目標です。

 

先月から、両学長に学んだ節約術をどんどん進めています!

それはまた別の記事で紹介します。

最後に・・・

ありがとう!学長〜!(聞こえてませんが・・・)

以上です!シーユー!

ちなみに、かいちゃんが考える同じテーマの解消方法はこちらです。
合わせて読んで頂ければ嬉しいです。

 

二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら





>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG