【スノーボードハウツー】両足がボードに固定された状態で、どうやって飛ぶんだよー!って思ってるボーダーさんにオーリーのコツを教えます!



テーマ

のんです!シーズン真っ只中ですね〜
皆さん、ゲレンデ行きました?僕は妻が妊娠中でスノーボードを自粛しています。

さて、オーリーが出来なくてお悩みのボーダーさんって意外と結構いますよね。
今回はスノーボードの基本トリック『オーリー』を解説します!

 
のん
オーリーが苦手な人の参考になったら嬉しいです!
 
かい
ぜひ、最後まで読んで下さいね!



こんな人に読んで欲しい

  • オーリーが出来なくてお悩みのボーダーさん
  • オーリーのイメージが出来ないボーダーさん
  • アイテムインをカッコ良くさせたいボーダーさん



プロフィール

僕はこんな人間です!

  • スノーボード歴25年です。
  • 元ハーフパイプ関東シニア大会2位です。

  • 元JSBAのC級イントラです。

  • 身体能力は平凡ですがグラトリ腕をコツコツ磨きました。
  • グラトリにめちゃ!こだわりあります!

僕のレベルが気になる人は下の動画を観てみて下さい。

注意点

初心者に優しいグッドマナーなスノーボーダーを目指して欲しいです!

最初のうちは広くて、混み合っていない場所で練習して下さい。あと、後ろを滑る人に配慮して下さいね。

オーリーとはこんなトリックです

オーリーとは板の”しなり”を利用して飛び上がるトリックです。

そしてオーリーは基本中の基本のトリックですね!

とてもシンプルなトリックなんですが、意外と飛ぶのが難しいですよね。

なぜ意外と飛ぶのが難しいのか?

それはズバリ!スノーボードは”両足がボードに固定されているから”なんです!

”両足をボードに固定された状態で飛ぶ”

これがオーリーの難しさです!

「両足がボードに固定された状態で、どうやって飛ぶんだよー!」

そんな気持ちのボーダーさん!分かります!僕もそうでした!

そんなボーダーさんに、出来るようになった僕がコツを教えます!

 
のん
一緒に頑張りましょう!
 
かい
私にもできるかなぁ〜

コツの解説

パート1”ため”

少し脱線しますが僕の記事では自然の力を利用する場合を「外力」と呼び、自分で力を生み出すことを「内力」と呼んでます。

オーリーは重力に逆らうトリックなので、内力トリックなんです。

内力トリックには特に”ため”が重要になります。

しっかり”ため”を作るため、次のことを意識して下さい!

  • 目標に視線を向け「あそこで飛ぶぞ!」って、心の中で念じて下さい!
  • 腰をやや落とし、ヒザを柔らかく保つ!
  • 頭を下げない(倒さない)!

 

ガチガチに固まっていては力を効果的に発揮できません!

野球の内野手の気持ちになって、リラックスして構えて下さいね!

 
のん
まずはリラックス!ガチガチでは飛べないよ!
 
かい
リラックスが重要なのはどんなスポーツにも言えることだね〜

パート2”解放”

パート2はオーリーに必要な要素が詰まっています!

繰り返し読んで、頭に叩き込んで下さいね!

  • 目線を先に送る!
  • ”飛ぶ目標”の寸前で両手を広げ、ヒザを伸ばす!(ラジオ体操の動き)
  • ヒザを伸ばす勢いで体を引き上げる!
  • 引き上げた体に前足、後ろ足の順でジャンプするイメージ!

飛べない人のほとんどは”後ろ足の蹴り”のみで飛ぼうとしています!

そうではなく、まず両足の膝をバネにして上半身を引き上げ、その上半身に前足、後ろ足の順でジャンプするのです!

ラジオ体操で”腕を振って足を曲げのばす運動〜”って言うのがありますよね。

パート2の動きはこの動きに似ています!

具体的に言うと、

 曲げた両足の膝をのばす時に両腕を左右に振り上げて、上半身を伸び上げます!

 すると体を真上に引き上げる力が働くので、この力につられる感じで

 前足、後ろ足の順でジャンプするのです!

 
のん
つまりオーリーは、両足の膝の伸びから始まる全身運動なんです!
 
かい
そっか!それなら両足が固定されてても、力が生み出せるね!

パート3”空中姿勢”

空中で体がブレる!着地で体がブレる!バタバタする!

そんなスタイルでは、カッコ悪いですよね。

このパートでは、空中姿勢を安定させるコツを説明します。

空中姿勢が安定すれば、自ずと着地も安定しますよ。

空中姿勢では次のことを意識して下さい!

  • 目線をさらに送る!
  • 腕でバランスを取る!
  • 両足を胸元に引き寄せるイメージでコンパクトになる!

オーリーは前足、後ろ足の順でジャンプするので上半身が遅れ易いです。

こんな時は、後ろの手を引き上げると上半身が前へと起き上がります。

後ろの手を引き上げ、上半身が中央に来るように調整して下さい。

また、両足はそのままではバタバタするので、軽く胸元に引き寄せて下さい。

力任せに引き寄せるとそれはそれでバタバタするので、軽く引き寄せるくらいが丁度いいです!

以上がオーリーのコツになります。

動画で解説

如何ですか?言葉や写真だけでは説明が難しいので、動画を用意しました。

写真だけではイメージできなかった方は、動画を確認してみて下さい。

 

https://youtu.be/e5N0A_k2lmw

まとめ

ためのパート

  • 目標に視線を向け「あそこで飛ぶぞ!」って、心の中で念じて下さい!
  • 腰をやや落とし、ヒザを柔らかく保つ!
  • 頭を下げない(倒さない)!

解放のパート

  • 目線を先に送る!
  • ”飛ぶ目標”の寸前で両手を広げ、ヒザを伸ばす!(ラジオ体操の動き)
  • ヒザを伸ばす勢いで体を引き上げる!
  • 引き上げた体に前足、後ろ足の順でジャンプするイメージ!

空中姿勢のパート

  • 目線をさらに送る!
  • 腕でバランスを取る!
  • 両足を胸元に引き寄せるイメージでコンパクトになる!

以上です。

如何だったでしょうか。

分からないことがある人は、どしどしコメント欄で質問して下さい!

少しでも多くの人の参考になれば嬉しいです!

 

 
のん
質問があればコメント欄にどうぞ!
 
かい
お待ちしています!
 

二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります!


年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら




>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG