導入すべき?時短家電「三種の神器」を実際に使って感じるメリット・デメリット【結論:子育て中・共働き夫婦にオススメ!】

 

こんにちは!かいです!

みなさま、仕事や育児で忙しい日々をお過ごしかと思います泣
疲れてる中での家事って億劫だし、ついテキトーになりますよね^^;
そんな時は、時短家電の導入を検討してみてはいかがでしょうか?
私は、三種の神器のおかげで、だいぶ時間にも心身にも余裕ができました!
「でもどのくらい便利なの?」「高いから、なかなか導入まで踏み切れない…」 と思われる方も多いかと思います。
そこで今回は、我が家の時短家電についてご紹介します!
実際どのように使っているのか、メリット・デメリットは何かをお伝えするので、よければ参考にしてください♪ この記事は、

  • 自由な時間が欲しい人
  • 時短家電を買うか迷ってる人
  • 産休・育児・共働きの人

にオススメです!  



時短家電「三種の神器」とは?

時短家電「三種の神器」とは、乾燥機付き洗濯機食洗機ロボット掃除機の3つを指します!

乾燥機付き洗濯機

乾燥機付き洗濯機は、洗濯→脱水→乾燥までやってくれるので、洗濯物を干して乾かす作業がなくなります!
縦型とドラム式があって、ドラム式の方がコストは抑えられるそうです!
我が家の洗濯機は、洗剤が自動投入なので、洗剤残りの心配もナシ。
お風呂の残り湯を汲み取る機能で、節水効果も期待できます♪
(我が家では、3日に1回お風呂のお湯を張り替えています。同じタイミングで洗濯を行っています。)

メリット
  • 洗濯物を干さなくて良い 洗濯は、干す工程もそれなりの一仕事ですよね。
    これが無くなるのは時間も労力もかなり軽減されました!
    干し忘れて、もう一度洗うことに…という失敗も無くなりました!
  • 天気に関係なく洗濯物ができる
    雨や湿気の多い時期は、洗濯ができないこともしばしば。
    部屋干しは匂いが心配…でも洗濯物を溜めるのも、なんとなく気になりますよね。
    そのストレスが0になるので、かなり快適に過ごせます!
  • 洗い上がりが綺麗
    汚れや匂いがしっかりと取れます!
    我が家の洗濯機はシワもそこまで気になりません!
    伸びやすい服などは、「ソフト洗い」機能を選択すれば、ネットに入れればOKです!
    ※我が家は服の扱いに関してのんきです。予めご了承ください。
デメリット

※メーカーや、洗濯機のタイプ・スペックによってまた違いがあります。

  • 乾燥しない方が良い衣類が多い
    さっきと矛盾してしまいますが^^;乾燥しない方がよい衣類も多いです。
    乾燥時、ヒーターの熱によって少なからず生地が傷んでしまいます。
    おしゃれ着が多い人、服にこだわりがある人は、導入を検討した方がよさそうです。

 

 

日立|HITACHI ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム ロゼシャンパン BD-SX110FL-N [洗濯11.0kg /乾燥6.0kg /ヒートリサイクル乾燥 /左開き][ドラム式 洗濯機 11kg]

価格:198,000円
(2022/3/27 13:21時点)
感想(1件)

 

食器洗い乾燥機(食洗機)

食器の洗浄、乾燥まで一貫して自動で行ってくれます!
使い方は、食洗機の中に使った食器をセットして、洗剤を投入。あとはスイッチを入れればOK。

我が家では、最初に食器上のゴミや食べかすをなるべく捨てて、あとは予洗いなしで食洗機にセットしています。回すのは1日1回。

「予洗いしないの?」と驚かれるかもですが、我が家の食洗機は、汚れ度合いで洗浄コースを変えられます。そのため、どんなに汚れていても綺麗に洗い上がります!
人力よりも節水効果が期待できる点も嬉しいポイントです♪

メリット
  • 減る時間と手間が大きい
    一回15分、一日2回洗い物するとして、30分も時間が減ります。
    さらに、つけ置きや油汚れの事前処理という手間も減ります♪
    私の場合、手荒れも無くなったので、薬を塗る手間も減りました笑
  • 生活の質が上がる
    朝の準備に余裕ができたり、夕食後はリラックスして過ごせるなど、時間の質が上がりました。
    また、洗い物はやってもらえるので、小鉢や豆皿など様々な器を使って食卓をおしゃれにしています。おかげで食事の時間が楽しくなりました!
  • 洗い上がりが最高
    手洗いだと、洗い損じが出たり、スポンジの雑菌が気になります。
    一方、機械は的確に衛生的に洗浄するので、洗い上がりが完璧。
    さらに安心な点は、高温で乾燥することで消毒効果があります。
デメリット
  • 容量が小さい
    小さいお子様がいる家庭や4人以上の世帯は、毎食後、食洗機を回さないと容量が間に合わないかもしれません。
  • 場所を取る
    食洗機は場所を取ります。導入前に、必ず置き場所を確認しましょう。
    食洗機を置くと台所の作業スペースが狭くなる方が多いと思うので、それも踏まえて導入するかどうかを検討した方が良さそうです。
  • 導入コストがかかる
    本体代+工事費用がかかります。費用相場は約5万円〜。
    一方、工事不要や自分で設置可能なものもあります!(賃貸物件も可)
    しかし、それなりの手間がかかるので、導入コストは覚悟しましょう。
    参考:食洗機の取り付け費用は5万円〜!ヤマダ電機と価格比較

 

 
のん
我が家の食洗機は、僕が自分で取り付けたよ!
 
かい
さすが!大変だった?
 
のん
蛇口の分解が少し大変だったけど、そこぐらいかな!
 
のん
わからない事はホームセンターの人に相談したよ!

 

パナソニック 食器洗い乾燥機 ちょこっとホルダー 酵素活性化洗浄 高温除菌 エコナビ搭載 ホワイト NP-TH2

価格:85,352円
(2022/3/27 13:26時点)
感想(0件)

 

ロボット掃除機

自動で床掃除をやってくれます!
掃除機の役割以外にも、水拭きロボットがあります!
操作性も抜群で、外出先から起動させることもできます!
床は毎日汚れますが、床掃除は手間が大きくて毎日するのは難しいので、かなり助かります!

メリット
  • 毎日綺麗な床で過ごせる
    ゴミや食べこぼし、ホコリや髪の毛が落ちてない床で過ごせるのは、快適!
    汚してしまっても、ロボット掃除機にお願いすれば、すぐに綺麗にしてくれます!
    機械が掃除するので、確実で綺麗な仕上がりになるのも嬉しいです♪
  • 好きな時に掃除してもらえる
    「なんだか汚れが気になるなぁ」と思い立った時だけではありません。
    ロボットなら、掃除を定期的に行う様スケジュール化したり、外出先から掃除を開始することもできます! 掃除のし忘れや、急な来客があっても安心ですね♪
デメリット
  • 床に物を置けない
    ロボットは、床にものがあるとそこを避けて通るので、その部分を掃除しません。
    床に物を置いている場合や、床面積が狭い場合は、導入を検討しましょう。
  • 段差には登れない
    ロボットは、階段や厚手のマットの上に登れないので、段差の上は掃除できません。
    我が家のルンバ君は、時々キッチンマットに突っ掛かって、エラーを起こして止まっています笑
  • 狭いところに入れない
    ロボット掃除機本体の厚みでは入り込めない場所は、掃除できません。
    例えば我が家では、テレビキャビネットの下は人力で掃除しています!
    “棚の下の隙間“がたくさんあるお家は、そこを踏まえて導入を検討しましょう♪

 

アイロボット [iRobot] ロボット掃除機 ルンバ e5 e515060 【送料無料】お掃除ロボット 掃除機

価格:39,800円
(2022/3/27 13:28時点)
感想(23件)

 



三種の神器を持つとどう変わるか?

 
三種の神器を持つと、今よりも疲れないし、好きな事がたくさんできる!

三種の神器を持つと、確実に心身と時間に余裕ができます。
家事は日々発生するもの。 1つ1つは大した事がなくても、全てを毎日人力でやると、かなりの労力になります。
その大部分が軽減されることで、体力的に余裕ができて、それに伴い心にも余裕ができます。
さらに、三種の神器が家事を行っている間、人は自由に過ごせます。
人力の場合、家事の間は時間も拘束されますが、その時間が全て自由時間になります!
心身に余力がある状態で、さらに時間にも余裕があると、その時間を有意義に過ごせるのです。 睡眠やお風呂でリラックスしたり、勉強や趣味に打ち込んだり…
そうすると、疲れが癒やされて、モチベーションが上がって、また仕事や育児を頑張れるといった良いサイクルが生まれて、日々の生活が楽しくなります。
実際使っていて、三種の神器が生活にもたらす相乗効果は高いなとつくづく思いました!  



三種の神器を使う前に知っておきたいこと

ここまでで、「よし!三種の神器買うぞ!」となって下さった方!ありがとうございます!でも少しお待ちください!
ここからは、買ってから後悔しないためにも、三種の神器を購入する前に知っておきたいことをご紹介します。

コストはかかる

三種の神器はコストがかかります。 本体代、工事費用、水光熱費、修繕費など。
置く場所も必要になるので、それら全てを考慮して、検討した方が良いです。

全ての家事がなくなる訳ではない

三種の神器は、あくまで“時短“家電です。
全ての家事をやってくれるような、未来の世界のなんちゃらロボットが登場するまでは、一部の家事は人力でやるしかありません。 例えば、

  • 階段や棚・玄関・お風呂場・台所の掃除
  • 鍋やフライパン、食洗機NGな食器の手洗い
  • 洗濯物をたたむ

など、これらの家事は今まで通り行います。

機械のメンテナンスが必要

三種の神器は、定期的なメンテナンスが必要です。
機械は私たちの面倒を見てくれますが、自分たちの面倒は見れないんですよね。(切ない)
今までの手間が減る分、新しい手間が増える。これを割り切れるかどうかも重要です。  

 

こんな人におすすめ!一部だけ機械化も◎

 

こんな人におすすめ!

以上のことを踏まえて、「三種の神器」は、以下の人におすすめします!

時間が欲しい人

時間は確実に増えます!
「ステップアップのために勉強したい」
「趣味の時間を確保したい」
「もっとたくさん寝たい」
と言う方は、時間をお金で買う感覚で、導入を検討してみてはいかがでしょうか?
「時は金なり」です!

家が広い人

部屋の面積が広い・部屋数が多い住宅の方は、掃除の負担が大きいので、ロボット掃除機がおすすめです!
反対に、部屋の面積が狭い・部屋数が少ない住宅の方は、思ったよりも時短効果が感じられなかったり、ロボット掃除機が邪魔になる可能性があります。家での使用をイメージしてから、導入しましょう。

家族が多い人(特に子供がいる場合)

家族が多い人も、洗濯物や食器の洗い物の量が多いので、乾燥機付き洗濯機や食洗機があると便利です。
特にお子様がいる家庭は、汚れ物が多いと思います。天気に左右されずに、常に洗濯ができれば、汚れ物を溜めずに済むので快適です。
しかし、家族が多い分、機械を使う回数が多くなるので、その分コストがかかります。
導入する時は、どのくらいコストがかかるか、短期的・長期的に踏まえた上で、おさいふと相談しましょう。

育児・共働きをしている人

育児・仕事で忙しい中で、「家事もやらなきゃ!」となると、だいぶ余裕がなくなってしまうと思います。また疲れた状態で家事をやっても、おろそかになりがちです。
時間と体力には限りがあるので、機械に任せられる部分は、機械に任せるのは大いにアリだと思います。

家事が得意じゃない・好きじゃない人

やりたくないことをやっている時、少なくとも幸せではないですよね^^; せっかく便利な世の中です。その恩恵を受けて、生活の質を上げましょう♪
反対に、家事が得意な人・嫌いじゃない人は、家事をする手間よりもコストの方が気になって、割に合わなく感じてしまうかもしれません。

一部だけ機械化も◎

三種の神器が便利かどうかは、人それぞれだと思います。
例えば、「家は広くないけど、子供が運動部だから洗濯物が多い」と言う方は、ロボット掃除機よりも乾燥機付き洗濯機の方が恩恵が大きいかも知れません。
自分の性格や環境・生活に合ったものだけ機械化するのもアリです◎  

まとめ 三種の神器はあった方が良い!

最後に、まとめると

  • 三種の神器とは、乾燥機付き洗濯機・食器洗い乾燥機・ロボット掃除機のこと
  • 乾燥機付き洗濯機のメリット
    ■洗濯物を干さなくて良い
    ■天気に関係なく洗濯ができる
    ■洗い上がりが綺麗
    乾燥機付き洗濯機のデメリット
    ■コストが気になる
    ■乾燥しない方が良い衣類が多い
  • 食器洗い乾燥機のメリット
    ■減る時間と手間が大きい
    ■生活の質が上がる
    ■洗い上がりが最高
    食器洗い乾燥機のデメリット
    ■容量が小さい
    ■場所を取る
    ■導入コストがかかる
  • ロボット掃除機のメリット
    ■毎日綺麗な床で過ごせる
    ■好きな時に掃除してもらえる
    ロボット掃除機のデメリット
    ■床に物を置けない
    ■段差には登れない
    ■狭いところに入れない
  • 三種の神器を持つと、今よりも時間と心身に余裕を持てて、好きな事ができる
  • 導入する前に
    ■コストがかかる
    ■全ての家事がなくなる訳ではない
    ■機械のメンテナンスが必要
    という事を理解しておく必要がある。
  • 三種の神器の利用がおすすめな人は、
    ■時間が欲しい人
    ■家族が多い人(特に子供がいる場合)
    ■育児・共働きをしている人
    ■家事が得意じゃない人・好きじゃない人 一部だけ、機械化するという手もある

    です!

    かいは最初、コスト面が気になっていました。 のんと暮らすようになってから三種の神器を使っていますが、 「今まで1人で仕事も家事もできてたしなぁ」「なくても困らない気がするなぁ」と思っていました。 しかし、だんだんと確実に、時間や心にゆとりができて、生活の質が高くなりました。 勉強や趣味の時間、のんと過ごす時間をたくさん確保できて、幸せです♪ なので、今では「三種の神器、あってよかった!」と感じているし、コストは必要経費だと思っています笑

    みなさまも、ぜひ三種の神器を導入して、ゆとりある楽しい時間をたくさん作ってください♪

    最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^)

二つのランキングに参加してます! ブログを読んだら下のボタンを2つともポチって帰ってくださいね。そしたらとっても励みになります! ↓ 年の差結婚ランキング
 
にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ にほんブログ村
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします! ↓
かいのんぶろぐ - にほんブログ村

かいのんのYouTubeチャンネルはこちら

 

おまけ とある妊婦と三種の神器の1日

おまけで、産休中の1日をご紹介します!

今、妊娠9ヶ月目ですが、だいぶお腹が大きくて、重たいです^^;
主な症状は以下の通りです↓
片足ではバランスが崩れて転びそうになる
お腹が邪魔してしゃがみづらかったり、階段が見えにくい
お腹が重くて長時間立つと腰が痛くなる
後つわりで体調が悪い時がある

そんな中、家事の負担が少ないおかげでだいぶ、だいぶ助かっています( ;  ; )
それに、子供が産まれてからの生活は、わからない事だらけで家事なんかやれる気がしません。産後のことを考えても三種の神器があってよかったと心から思います。
よく耳にしますが、2人目を妊娠中で、子育てしながら家事もこなしている方は本当に凄すぎます…心から尊敬です…

さて、現在どのように時短家電を使っているか、1日の流れをベースにご紹介します!    

 

a.m.6:00 起床/朝食 → 朝食準備をしながら、食器を片付ける。使用後の食器は食洗機にセット。
a.m.9:00 掃除 →  ロボット掃除機のスケジュール機能で、9時になると勝手に掃除を始めてくれる。
p.m.12:00 昼食 →  使用後の食器は食洗機にセット。
p.m.17:00 夕食準備 →  調理で使った器具h食洗機にセット。フライパンや鍋、ボウルだけ手洗い。
p.m.20:00 夕食 →  使用後の食器は食洗機にセットして、スイッチON
p.m.21:00 入浴 →  入浴後、お湯の残り湯をホースで汲み取って洗濯スタート  

 

こんな感じです! 空いてる時間で、勉強や趣味、運動や他の家事をしています!
ゆとりのある日々を過ごせているので、本当に心から三種の神器をおすすめします!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)                                        




>ご訪問ありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

より良いブログにしたいと思っていますので、些細なことでも分からないことが御座いましたら気兼ねなく質問して下さい。エラー報告も喜んで承っております!

CTR IMG